[過去ログ] 信玄の駿河侵攻って失敗だよな [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
38: 2016/02/23(火)22:38:50.62 ID:bl28Z7+f(2/3) AAS
北条と同盟継続できてたら徳川はもちろん織田も潰れてたと思う。
427: 2016/03/07(月)02:50:21.62 ID:STmxc+sn(1) AAS
で
駿河侵攻時の武田軍の兵站はどうだったんだよ
453(2): 2016/03/07(月)23:14:31.62 ID:otaSFTUT(3/4) AAS
>>442
南部藩の人口は1653年で292,028人いる。
そこから逆算して九戸の乱の時点で20万は居住してることから
仕置軍が現地調達することは可能だろう
あと南部信直も当然仕置軍に蔵を開くし十分に食料は供出できる
504: 2016/03/08(火)23:54:02.62 ID:4aviunx+(2/2) AAS
武田の駿河侵攻なのに脱線するあほどもw
784: 2016/03/21(月)07:51:20.62 ID:tNcUVKWn(1) AAS
稲葉山城ね・・・・
信長も最後は降伏させての開城だからな
陥せたの半兵衛ぐらいか・・・
828: 2016/03/21(月)22:56:25.62 ID:9KiDRVQq(7/8) AAS
>>820
そういや浅井の書状にも味方したって書いてあったな。
>>824
>後世に残った書状で内応の約束があったことがわかるだけ←これが全て
正確には内応したって武田が主張して、それ受けて浅井も同じこと言ってるってだけ、
これで武田に属したと主張するのは説得力がなさすぎる。
実際に何らかの行動とったどころか、
武田への内応を約束した書状さえない、
武田にしても内応したさいの報酬に関して何も言っていない、
これじゃあ両天秤にかけているかさえ怪しい。
省2
850: 2016/03/22(火)09:56:12.62 ID:Gw+OsPWH(1) AAS
家康さえ打ち取れれば東海地方の制圧もできただろうけどな
856(1): 2016/03/22(火)18:48:59.62 ID:0ID1l7MM(1/2) AAS
>>851
それだったら意味不明の撤退もわかる
中止にするのはもったいない
信玄抜きで計画通りにやるべきだった
887: 2016/03/24(木)22:13:06.62 ID:VTwRJhuP(1) AAS
城攻めをしないように勝つのが戦上手、強襲しなきゃならんような進め方は下策でしょ
戦争は外交の手段
岩村城の件(岐阜は落ちたに等しい的な)にしてもそうだけど、ちと極論が多い気がする
905(1): 2016/03/25(金)20:07:12.62 ID:LPwdXvAK(1/2) AAS
指揮系統システムが進化した近代戦争においてさえ司令官が指揮不能になれば
軍全体が崩壊するのも珍しくないのに
戦国時代に当主が死亡して、作戦行動の継続ができるとはとても思えんな
965: 2016/03/27(日)12:07:55.62 ID:7jbnKvzW(1/3) AAS
>>956
氏真は割りとドライな印象がある
徳川に押されていたし、交渉次第じゃ武田を三河に割譲する事は充分ありえそう
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s