[過去ログ] 信玄の駿河侵攻って失敗だよな [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
56: 2016/02/26(金)17:46:51.29 ID:le5ZUadZ(1) AAS
まあ若い時の失敗を糧に強くなったなら別にその敗戦あげつらうのはナンセンスだけどな
仕事してたって、同じ間違い繰り返したり次から次へとアラ出てくる奴は無能だけど、失敗活かして
更に質上げて仕事してる奴は有能じゃん
無敗厨ってバカげてる
120
(1): 2016/02/28(日)16:18:04.29 ID:KYTQJC9D(2/5) AAS
継続して補給物資を前線に補給する体制が存在するのに補給線の概念が無いとは笑止千万
194
(1): 2016/03/01(火)18:03:41.29 ID:Bpv5C2e+(1) AAS
>>180
菅沼文太くんちーすw
213: 2016/03/02(水)10:11:14.29 ID:L5DLWKbT(1) AAS
>>212
つまり補給線があったことは認めるんだね?
300: 2016/03/04(金)23:39:11.29 ID:WErKjiD8(3/3) AAS
今日日の軍事学で使われてる補給線って言葉と概念が生まれたのは
近世ヨーロッパ。
327
(3): 2016/03/05(土)22:42:12.29 ID:eErRCM4x(3/4) AAS
>>322 >>323
兵法における「殿」
本隊の後退行動の際に敵に本隊の背後を暴露せざるをえないという戦術的に劣勢な状況において、殿は敵の追撃を阻止し、
本隊の後退を掩護することが目的である。そのため本隊から支援や援軍を受けることもできず、限られた戦力で敵の追撃を食い止めなければならない最も危険な任務であった。
このため古来より武芸・人格に優れた武将が務める大役とされてきた。

一応、WIKIから持ってきたけどこれで理解できるかな?
分からないことがあれば教えてあげるけど
334
(1): 2016/03/05(土)23:06:41.29 ID:VOrhaSC7(3/4) AAS
>>327
退路確保って何することと思ってるの?
506: 2016/03/09(水)00:00:53.29 ID:2uIWrFVY(1) AAS
>>493
銅銭は当時の人間が最も欲しがったものだぞ
倭寇が好んで奪っていったのも宋銭を始めとした銅銭
戦国時代は経済規模が拡大していったが
良質の銅銭は希少だっただめ食料以上に重要な品物
517: 2016/03/09(水)16:49:30.29 ID:kHvNPwQR(1) AAS
>>508
トラックで遠方から輸送する架空戦記よりは現実味があるよw
543: 2016/03/10(木)18:07:09.29 ID:gEuPtKDZ(2/2) AAS
もし信玄が関東で北条なんかと遊んでなかったら
というスレが勃つ
674
(2): 2016/03/17(木)22:15:25.29 ID:mDX5q2JV(2/2) AAS
>>673
だからそれなら何で織田や徳川は本拠を移したんだよw
812
(1): 2016/03/21(月)15:48:53.29 ID:7h7tdr3/(2/2) AAS
関が原の時の徳川軍主力を率いた秀忠が中山道を通り、
家康が東海道を通ったのも、秀忠にリスクの少ない中山道を譲ったのだろう。
845: 2016/03/22(火)08:07:41.29 ID:F/wr4t2+(1) AAS
>>837
すくなくとも通報された当の本人であるわたしはピンピンしとるよw
いつになったら菅沼コップは来るのやらw
963
(2): 2016/03/27(日)07:16:57.29 ID:Z3hD9boL(1/2) AAS
今川北条を敵に回して三河狙いとな
アホちゃう
972: 2016/03/27(日)18:20:10.29 ID:E8tuUBW3(1/2) AAS
コーエーを筆頭に現代人は
氏真ナメすぎ
あの人はこえーぞ
987
(1): 2016/03/28(月)17:57:58.29 ID:uJCrkkUs(1) AAS
>>963じゃないけど、「今川が奪回を狙う三河に武田が手を出すと、
氏真とその後見人の氏康が怒るだろう」って推測では?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s