[過去ログ] なんで三好家って天下を取ったのに知名度低いの? (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
272
(3): 2014/10/15(水)00:35 ID:4bEZMS9I(1/2) AAS
三好長慶は天下の執権になったんだから武家の筆頭として
それなりの官位は必要とは考えたでしょうけど
例えば北条高時は修理大夫が極官でしたが
武家の棟梁として後醍醐天皇を追放しています。
同じく修理大夫の長慶の位階が天下人として足りないということはないかと。
まあもっと上をくれるって言うなら断りはしないでしょうけど。

でも長慶は朝廷権威の影響力にそれほど期待はしていなかったと思いますよ。
長慶は皇室の領地も押領していますし
在京せずに飯盛山城にいて自らより位階がはるかに高い公卿を呼び寄せています。

長慶は義輝を迎えた後も幕府の役職についてないし
省9
273: 2014/10/15(水)01:09 ID:vFL/3zVO(1) AAS
>>272
鎌倉殿はあくまで征夷大将軍の守邦親王でそ。名目上とはいえ。
鎌倉幕府は将軍はいずれも高位だったけど、御家人の官位は基本的に低かった。
それは執権でも例外ではない。
275
(1): 2014/10/15(水)01:28 ID:vBM+JtXd(1/3) AAS
>>272
修理大夫に任官してもその官位には「武家の第一人者」という意味はなく
権大納言・右大将は官位序列のなかで明確にその意味を帯びてる
主観的な必要・不必要の問題じゃなく、客観的な官位序列の問題です
だから手続きとして「天下人」=「武家の第一人者」の公認を
朝廷や諸大名から得たいなら将軍宣下を受けるなり
権大納言や右大将に任官される必要があった
鎌倉時代の官位序列は残念ながらしりません。少なくとも室町時代にはそう

単純に織田の領国数と三好の領国数を比較してみれば両者の軍事的実力は
やはり歴然としていると思う
省9
280: 2014/10/15(水)11:11 ID:sgZRG35r(1) AAS
>>272
長慶は確かにあまり幕府への接近は見られないけど、嫡男義興とその補佐役的な松永はがっつり義輝・朝廷と関わってる
実際の歴史はああなったけど普通に年齢的に考えれば長慶が先に没するはずで、そうなると後には義輝と密接な関係築いている義興が残される
これじゃあ「三好は幕府に取り込まれまいとした」と言えないんじゃないかと思う
長慶の京から遠ざかるスタンスは隠居のような状態だったってのもあるんじゃないかな
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.026s