[過去ログ]
なんで三好家って天下を取ったのに知名度低いの? (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
340
: 2014/10/20(月)21:53
ID:QwRmVK5/(1/2)
AA×
>>336
[
240
|
320
|
480
|600|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
340: [sage] 2014/10/20(月) 21:53:34.36 ID:QwRmVK5/ >>336 永禄年間には西国を中心に守護補任が増加しますが これは将軍固有の権限である停戦要請を前提とした調停可能性への期待なんです 永禄年間には戦国大名の地域分割が進行し領土紛争が頻発するなかで 守護補任権をもち調停能力をもつ将軍の役割が逆に意義を増す局面が現われます 実際義輝は和睦の仲介という形で畿内以外の諸大名の紛争調停に数多く関わり 毛利・大友らの戦国大名と中央(幕府)との関係が強化されてゆきます この将軍独自の調停能力を三好は統制できていたわけではありません 畿内の実権を三好が掌握しているのは確かですが 全国規模で見た場合幕権は喪失されたわけではなく、総体としては 地方の動向ともあいまって義輝帰京後回復した面もやはり大いにあるわけです http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1409023661/340
永禄年間には西国を中心に守護補任が増加しますが これは将軍固有の権限である停戦要請を前提とした調停可能性への期待なんです 永禄年間には戦国大名の地域分割が進行し領土紛争が頻発するなかで 守護補任権をもち調停能力をもつ将軍の役割が逆に意義を増す局面が現われます 実際義輝は和睦の仲介という形で畿内以外の諸大名の紛争調停に数多く関わり 毛利大友らの戦国大名と中央幕府との関係が強化されてゆきます この将軍独自の調停能力を三好は統制できていたわけではありません 畿内の実権を三好が掌握しているのは確かですが 全国規模で見た場合幕権は喪失されたわけではなく総体としては 地方の動向ともあいまって義輝帰京後回復した面もやはり大いにあるわけです
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 662 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.039s