地元の城跡、史跡を語れ!! (305レス)
1-

21
(3): 2009/06/03(水)21:26 ID:DvE6vJ3y(1) AAS
>>6

明治維新の時、大恩ある徳川家を裏切り官軍に寝返り、薩長軍団から官軍再弱部隊と謳われた彦根の方ですか。
22
(1): 1 2009/06/03(水)21:45 ID:JkWMFqyI(7/7) AAS
>>20
詳しく教えて下さいorz
23
(1): 2009/06/03(水)22:26 ID:PVFP4Efh(1) AAS
村上城 戦国時代の名前だと本庄城

越後揚北衆本庄氏の居城 有名な武将だと本庄繁長かな

天守閣は江戸時代中期に落雷によって焼失

城自体は戊辰戦争の時に官軍接近に伴い抗戦派藩士の放火によって焼失

今は跡になってる
省2
24: 2009/06/03(水)23:09 ID:ThCkX9Kb(1) AAS
>19
私も行きました。なかなか良い所でした。
八王子城跡は地元では有名な心霊スポットですよ。
25
(1): 2009/06/04(木)04:53 ID:g5QK12tg(1) AAS
>>17
宿場町って古き良き町並みってイメージで憧れます。
自分は道東の十勝ですが、アイヌの二重掘のチャシや幕末の北方警備で作られた陣屋など、比較的遺物が多いですね
資料が少ないですがアイヌ間で三国志やってた時期もあったみたいですよ。
場所によっては誰が使ったのか南北朝期の兜も見つかってます。
26: 1 2009/06/04(木)05:48 ID:8G9B/DNt(1/3) AAS
>>25
お答ありがとうございます!!
あまり想像できませんがアイヌ間でも結構戦争あったんですね。
兜は・・・戦利品!?室町のころから蝦夷で中央政権とドンパチやっていたんでしょうか。

宿場って言ってもうちの町なんかは面影0ですけど、長野の木曽とかは
まんま宿場ってかんじでいいですよ。

>>19
やはりそうだったんですね・・・帰りに地元のガソスタ
に寄ったときに話しを聞いたらそれらしいこと言っていたので・・・

>>23
省2
27
(1): 6 2009/06/04(木)18:47 ID:ii90Q/lG(1/2) AAS
>>21
ごめんなさい同じ名所佐和山城って書くべきでしたね
けどあまり彦根城と書いたからと脊椎反射で食いつかないで下さい

私のご先祖は元々彦根の郷士だと聞いています
もしかすると、三成の治世下でも武士として生きていたのかと思います

ですが、あなたがたのような他者を貶すことで自分たちが正しいと叫ぶ連中と一緒にされたくありません
ましてやそんな形でしか彦根の佐和山と三成を語れない連中にとやかく言われたくありません

なのであえて佐和山城を書かなかったのですよ
28: 2009/06/04(木)18:52 ID:ii90Q/lG(2/2) AAS
>>21もうひとつ
ちなみにご先祖の一人は長州で亡くなったと聞きます
たしかに井伊家の判断はとかく問題ですが…
主家の判断に従い戦って死んだ先祖を、あなたに貶される覚えはありませんよ?
29
(3): 2009/06/04(木)20:19 ID:hGK1onq0(1/2) AAS
岡山市東区に住んでるぜっ!旧上道郡だ!!
戦国時代の史跡で有名なのは、宇喜多さんの関係だ!!

亀山城跡(沼城跡)
中山備中守信正の居城。後に宇喜多さんの居城だぜッ。
本丸、二の丸があった弁天山の形が亀に似てたんだぜッ!!
本丸跡に宗形神社。西の丸跡は、浮田小学校だ。

新庄山城跡(奈良部城跡)
亀山城主中山備中守信正の臣新庄助之進の居城だ。後に宇喜多さんの居城だぜッ。
山頂に石鉄(いしづち)神社があるぜッ。

あと吉備の国なんで縄文・古墳時代の史跡があるぜッ。
30
(1): 2009/06/04(木)21:27 ID:V+o5jb2/(1) AAS
埼玉三名城

川越城
岩槻城
忍城
31
(2): 2009/06/04(木)22:42 ID:m0TPnRb1(1) AAS
>>22 詳しく
福岡は鎌倉〜室町時代にかけて川の中州の定期市から発展し、最盛期には西国(街道)の中でも有数の都市だったそうな。
福岡市を中心に周囲には一日市、二日市、八日市などの地名が現在も残り毎日のように福岡荘内のどこかで市が開かれていたとか。
また鎌倉時代に国府が移転してきたり室町時代には守護所(福岡城)がおかれたりと政治の上でも備前の中心地となっていた。
名産品は焼物と刀。対岸の長船などと合わせて日本最大の刀の産地であり、
かつては全国の刀工の1/4が住み、現存する国宝の内半数近くの刀を産出した。

応仁の乱後には争奪の的となり、終には東は播磨から西は安芸石見までの軍勢が集結して備前戦国時代最大の合戦の舞台となる。
さらに不運なことに大永年間には大洪水が発生してかつての中心部は川の底に。
長船の鍛冶も戦国末の洪水で壊滅的に。生き残った商人は宇喜多氏の城下町へと移り福岡は衰退した。
江戸時代には在町指定や一日市本陣で少しだけ復興し、現在残ってるのはその頃の面影だけ。
省4
32: 1 2009/06/04(木)23:02 ID:8G9B/DNt(2/3) AAS
>>21
それをいうと薩長以外のほとんどの藩は大恩ある徳川家を裏切っていますね。
それよりも21さんの地元の城跡などを紹介していただけませんか?
いろいろ地元の城跡エピソード
を知りたいです。

>>6
佐和山城と彦根城って結構近いのですね。
有名な城が近くに二つもあるとは羨ましいです。
佐和山城って
磯野員昌→丹羽長秀→堀秀政→堀尾吉晴→石田三成
省7
33
(1): 1 [sage] 2009/06/04(木)23:23 ID:8G9B/DNt(3/3) AAS
>>31
ありがとうございます。福岡が刀の産地だったとは・・・
一度福岡は壊滅していたのですか・・・。洪水がなければ
また北九州の歴史は少し変わっていたかもしれませんね。
現在の福岡城は戦国期のものとは違うんですね・・・。
34
(1): 2009/06/04(木)23:29 ID:hGK1onq0(2/2) AAS
>>33
ん、>>31を読むと備前福岡と思うぞ
九州の福岡県じゃなくて
備前の長船・西大寺の周辺を福岡と呼んでるんや
35: 1 [sage] 2009/06/05(金)00:20 ID:Vn4iKJin(1) AAS
>>34
そうなんですか!!
福岡といえば九州しか思いつきませんでしたorz
ご指摘ありがとうございます!!
31のかた失礼しました!!
今調べてみたら福岡城は城郭としてあまり痕跡が残ってない
みたいで残念です・・・。町並みは江戸時代のものとはいえ
歴史深い、いい感じの町並みですね。
36: [〔sage〕] 2009/06/05(金)00:21 ID:D4jZr6BX(1) AAS
そうだね
37
(1): 2009/06/05(金)01:46 ID:u1Sy29HF(1) AAS
>>3
駿河にも岡崎城あったのか。三河しか浮かばなかったw
場所はどの辺り?
38
(1): 2009/06/05(金)16:51 ID:2poeu5Bx(1) AAS
近所には北条氏照によって滅ぼされた三田氏の城、勝沼城が有る。
39: 2009/06/12(金)14:07 ID:qLoKUXRG(1) AAS
>>29
同県民さん乙。当方は南の倉敷市。

亀山城跡(沼城跡)と言えば、宇喜多さんちの秀家君の生誕の城だよね。
何年か前に行って写真撮りまくってたら小学生に変な眼で見られた記憶が・・・
今なら通報されるんだろうなぁ〜。
40: 2009/06/13(土)21:04 ID:cjooLJMt(1) AAS
三島郡島本です、隣町が2chで一時期ネタにされた駅がある所です。
楠正成の桜井の駅に後鳥羽上皇の別荘地で五右衛門が盗みに入って止めて手形が残っている水無瀬神宮があり
大阪唯一の名水100選良い所ですよ。山崎の合戦に、鳥羽伏見の戦いのエピローグ戦の水無瀬の戦い、砲台跡もあります
1-
あと 265 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s