[過去ログ] 【都医師会】尾崎治夫会長が激白「国民の命が侵されるならば、たとえ安倍総理でも意見する」 [クロ★] (171レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
73: 2020/08/13(木)14:32 ID:Zlgz13Ge0(1/2) AAS
>>9 >>23
実際は、市中に感染している人は不特定に存在していることは誰もが思うことであり、
現行法の「感染してないなら」を「感染確認ができていないなら」とするのをやめて
「一般的に広く感染が疑われるならば、感染者を特定しなくても広範囲に適用する」
ように法改正すればいい。
日本国憲法第25条第1項にある、国民は健康で生活を営む権利を有することと
ならびに同第25条第2項にある、国が公衆衛生の向上及び増進に努めることは、
公共の福祉の範囲外だから行政が対応できないという主張には全くあたらない。
96: 2020/08/13(木)14:59 ID:Zlgz13Ge0(2/2) AAS
(^▽^;)ちょっと過激なことを言います。必ずしも推奨してるわけではない。
日本国憲法 第7章 財政 第83条から第91条までを見ればわかるとおり
国の財政は国会の議決に基づけば、例え財政収支がよくなくても問題ない。
また憲法同章の詳細を定めた、財政法においても公債又は借入金を認めて
借り換えが可能なのであれば、その額に限度など設けた規定は一切ない。
一方で、財務省設置法に、財務省の任務として突如「健全な財政の確保」という
憲法にも財政法にもないキーワードが登場する。
極端な話、財務省が自らの使命感で勝手に「健全な財政」を目指しているだけ。
国民の財産権に対する正当な補償の方が、この「健全な財政」よりも上位にある
という事はいうまでもありません。だから補償できないということはありえない (-ω-)/
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.222s*