[過去ログ]
【共同世論調査】政党支持率 自民38.3%(ー2.3)立憲10.5%(+1.9) (66レス)
【共同世論調査】政党支持率 自民38.3%(ー2.3)立憲10.5%(+1.9) http://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1552348291/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
1: クロ ★ [] 2019/03/12(火) 08:51:31.91 ID:Mc34ATeL9 中略 政党支持率は自民党が前回比2・3ポイント減の38・3%、立憲民主党は1・9ポイント増の10・5%だった。公明党4・3%、共産党3・7%、日本維新の会2・7%、国民民主党0・8%、希望の党0・7%、社民党0・7%、自由党0・3%。「支持する政党はない」とした無党派層は35・2%。 東京新聞 2019年3月11日 朝刊 https://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201903/CK2019031102000125.html http://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1552348291/1
47: あなたの1票は無駄になりました [] 2019/03/12(火) 17:34:57.05 ID:+KzsB1Z50 最初にセコいことを始めたのは、一般の消費者ではない。 円高不況、バブル後の不況、リーマン後の不況と、 先んじてセコいことに手を出してきたのは企業なんだよ。 庶民は、金は持ってないとはいえ、経済観念では、少し出遅れていた。 だから、デフレの原因は、企業や政治家だよ。庶民じゃない。 消費者が浪費を続けている間に、企業はすでに合理化に着手していた。 よく思い出してほしいんだが、君たちは自分の経験の中で、 二万円の服を二十円に値切ったことはあるかな? また、その安さで買えたことはあったろうか。 ・そもそも、地域経済が崩壊した原因。↓ http://56285.blog.jp/%E7%A7%BB%E6%B0%91/%E5%9C%B0%E5%9F%9F%E7%B5%8C%E6%B8%88%E3%81%8C%E5%B4%A9%E5%A3%8A%E3%81%97%E3%81%9F%E5%8E%9F%E5%9B%A0.png ・中国への経済協力、技術協力には、安い外国人労働者が欠かせない。これでごまかしていたのだ。^^ http://56285.blog.jp/%E7%A7%BB%E6%B0%91/%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E3%81%B8%E3%81%AE%E6%8A%80%E8%A1%93%E7%A7%BB%E8%BB%A2.png http://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1552348291/47
48: あなたの1票は無駄になりました [] 2019/03/12(火) 17:35:18.71 ID:+KzsB1Z50 「デフレを脱却するには、消費者の意識を変えてもらわなくてはならない。」 それが「アベノミクス」の大前提だったが、 そもそもそこからしておかしい、わかっていないということになる。 いや、わかってはいるんだろうが、言えないのだろう。 なぜなら、企業と中国との間を取り持って来たのは 他ならぬ自分たちなのだから。 悪名高い「技能実習」制度の元になった「研修」制度は、 日本企業が製造拠点を海外へ移転させるための制度だった。 http://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1552348291/48
49: あなたの1票は無駄になりました [] 2019/03/12(火) 17:35:37.54 ID:+KzsB1Z50 外国人労働者と若年無業者の数を比較してみました。 http://56285.blog.jp/%E7%A7%BB%E6%B0%91/%E5%A4%96%E5%9B%BD%E4%BA%BA%E5%8A%B4%E5%83%8D%E8%80%85%E3%81%A8%E8%8B%A5%E5%B9%B4%E7%84%A1%E6%A5%AD%E8%80%85%E3%81%A8%E3%81%AE%E6%AF%94%E8%BC%83.png 2002年ぐらいまでは近い数字なんですが、 若年無業者の方は、80万人まで上がってから頭打ちとなり、 あとは横ばいで、景気に連動して、 微増、微減を繰り返しています。 一方で、外国人労働者の方は、うなぎ登りみたいですね。 ということはですね、 日本の若者がする仕事を吸収してからは、 外国人労働者同士の競争になって、 労働条件が、どんどん悪くなっていった ということなんですよ。 そして、日本人ではとてもじゃないけど働けない、 割の合わない職場環境になってしまったということなんですよ。 1995年が「就職氷河期」(第一期) の始まりとされていますから、 就職浪人が多かったのかも知れませんね。 まあ何にしても、労働法が適用される前の話ですから、 価格競争では勝ち目なかったと思いますね。 それから、この数字は、3K労働だけとは限りませんから、 高度な技能職にも影響があったと思いますね。^^ http://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1552348291/49
50: あなたの1票は無駄になりました [] 2019/03/12(火) 17:35:59.84 ID:+KzsB1Z50 【図説】「有効求人倍率」間接雇用の落とし穴 http://56285.blog.jp/%E7%A7%BB%E6%B0%91/%E6%9C%89%E5%8A%B9%E6%B1%82%E4%BA%BA%E5%80%8D%E7%8E%87.png 数字の裏にカラクリあり 有効求人倍率「1.52倍」の実態 「いわゆる『カラ求人』というのがあるのです。 長年求人募集をしていないと、 “あの会社は景気が悪いのでは?”と思われるため、 採用する体力もないのにハローワークなどに募集を出す。 ライバル社が求人しているのを見て “うちも出そう”と募集するケースもあります。 だけど採用する気はありません」(郭洋春氏) https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/212566/2 http://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1552348291/50
51: あなたの1票は無駄になりました [] 2019/03/12(火) 17:36:19.03 ID:+KzsB1Z50 もっかい貼っておくと、これは昨年の9月のニュースなんですが、↓ 「リーマン・ショックから10年です。 日経平均株価はショック前の2倍近くに回復しましたが、 日本企業全体の売り上げは当時の水準まで戻っていません。 」 https://twitter.com/sheltem_at_twit/status/1077539220070125568 主要中央銀行がリーマン危機後に 量的緩和とゼロ金利でばら撒いた 刺激策のコストゼロのマネーが アジアやその他の新興市場に流れて、 信用バブルを膨張させてしまった。 https://www.mag2.com/p/money/7327 👀 Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65) https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) http://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1552348291/51
52: あなたの1票は無駄になりました [] 2019/03/12(火) 17:36:49.76 ID:+KzsB1Z50 概要のフリップを見ればわかると思いますが、 悪どい業者をのさばらせているのは、法務省の人たちなんですよ。 ( 入管の局長は、町田さんからずっと検察の人です。) ・「技能実習」制度の概要。↓ http://56285.blog.jp/%E7%A7%BB%E6%B0%91/%E6%8A%80%E8%83%BD%E5%AE%9F%E7%BF%92%E5%88%B6%E5%BA%A6%E3%81%AE%E6%A6%82%E8%A6%81.png そして、労働法などについても 2010年から適用されているのにもかかわらず、 いまだに大半の事業所で最低賃金さえ守られていないんです。 そもそも論として、この制度は、 奴隷貿易をしないと意味がないんです。↓ http://56285.blog.jp/%E7%A7%BB%E6%B0%91/%E3%82%82%E3%81%97%E3%82%82%E3%80%8C%E6%8A%80%E8%83%BD%E5%AE%9F%E7%BF%92%E3%80%8D%E5%88%B6%E5%BA%A6%E3%81%8C%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%82%E3%81%A0%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%82%89.png つまりこれは必須なんですよ。 http://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1552348291/52
53: あなたの1票は無駄になりました [] 2019/03/12(火) 17:37:08.59 ID:+KzsB1Z50 「改正入管法」の問題点を整理してみる http://56285.blog.jp/%E7%A7%BB%E6%B0%91/%E3%80%8C%E6%94%B9%E6%AD%A3%E5%85%A5%E7%AE%A1%E6%B3%95%E3%80%8D%E3%81%AE%E5%95%8F%E9%A1%8C%E7%82%B9%E3%82%92%E6%95%B4%E7%90%86%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%82%8B.png 立法に至った根拠 http://56285.blog.jp/%E7%A7%BB%E6%B0%91/%E7%AB%8B%E6%B3%95%E3%81%AB%E8%87%B3%E3%81%A3%E3%81%9F%E6%A0%B9%E6%8B%A0.png http://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1552348291/53
54: あなたの1票は無駄になりました [] 2019/03/12(火) 17:37:30.71 ID:+KzsB1Z50 そもそもの話が、このブラック企業というのは、 なかば違法な労働条件によって生み出されるマンパワーに支えられている。 それがこのところの、 通貨供給量の上昇による物価高と、(増刷した日銀券で、赤字国債や株式を購入) 消費増税による個人消費の落ち込みのせいで、 完全に崩壊してしまった。 だから、こいつらは、その帳尻を合わせるために、 もっと安い労働力を求めて、 さらなる奴隷貿易の拡大に、手を出そうとしているんだよ。 その結果、国民の何割かが失業したとしても、 この連中にとっては、どうでもいいわけなんだよ。 そしてそれを政治家が推し進めているということは、 この人たちもまた、皆さんのことを考えていない、ということなんだよ。 本来、営利企業の心配なんて、行政がやることじゃないんだよ。 いかにこの政治家と企業とか一体になっているかということだよ。 こんなことしてたんじゃ、いつまで経っても、 給料も上がらないし、雇用問題も解決しないでしょ。 一部の企業だけ金回りをよくして、 それで平均値をごまかそうとしてるんじゃないの? 言いたくはないけど、まあそういうことだよね。 http://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1552348291/54
55: あなたの1票は無駄になりました [] 2019/03/12(火) 17:37:48.84 ID:+KzsB1Z50 ブラック企業の側につくのか、国民の側につくのか、ですよ。^^ 経団連の側につくのか、国民の側につくのか。 創価の側につくのか、国民の側につくのか。 そのあたりが問われてると思いますね。^^ 憲法改正も、いまのところ、これといってやらないといけないことはないし、 今の内閣も、あんまりあてにならない感じだし、 党利党略とかじゃなくて、ハッキリさせたいところでしょう。^^ そのためには、みんなして選挙の日には投票に行って、 町議会選挙だろうとなんだろうと投票に行って、 それで態度をはっきり示すことですよ。^^ http://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1552348291/55
56: あなたの1票は無駄になりました [] 2019/03/12(火) 17:38:25.21 ID:+KzsB1Z50 少し考えてみればわかると思うのだが、 本当に完全雇用に近づき 本当に人手不足なら 賃金はかなり上昇し、 経済も回復、金利も上昇しているはずだ。 しかし、一部大手企業では若干のベースアップはあるものの、 人手不足感が強い業種(運輸・福祉・建設など)や、 中小企業では給与の減少が続いているのだ。 つまり、実は今の日本で 人手不足の問題など 本当は存在していないということである。 日本の生産年齢人口(15〜64歳)は5,800万人程度であり、 就業率は7割程度とまだまだ余力十分だ。 また、働く意思のない人を含む非生産年齢人口は 何んと2,000万人弱も存在しているのだ。 つまり、4,000万人強が就業しており、 3,600万人強も待機していることになる。 これでわかるだろう。 そう、今の日本で成長を阻害するような 人手不足問題など存在しないのだ。 http://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1552348291/56
57: あなたの1票は無駄になりました [] 2019/03/12(火) 17:46:22.57 ID:DwXIYd370 立件が増える要素は謎だな マスコミが喜びそうなニュースって何かあったっけ? http://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1552348291/57
58: あなたの1票は無駄になりました [] 2019/03/12(火) 17:49:33.83 ID:pAl5EU+G0 自民以外はやべーのしかいないからな…… http://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1552348291/58
59: あなたの1票は無駄になりました [] 2019/03/12(火) 17:49:39.41 ID:DwXIYd370 どう考えても3.11に菅の民主党を支持はできんわ まあ逃げなかっただけ小沢の民主党よりはましかな 民主党政権で原発停止させたまま、自民党政権で天災人災が起こっても無事だが 自民党政権で原発稼働させたまま、民主党政権で天災人災が起こったら爆発する http://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1552348291/59
60: あなたの1票は無駄になりました [] 2019/03/12(火) 17:50:03.15 ID:1drAXnIj0 藤原直哉 @naoyafujiwara フォローする @naoyafujiwaraをフォローします その他 藤原直哉の「21世紀はみんながリーダー」 2019年3月13日 財政に頼らない社会主義 https://www.fujiwaranaoya.com/leader190313.mp3 … http://fujiwaranaoya.main.jp/leader190313.mp3 … http://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1552348291/60
61: あなたの1票は無駄になりました [] 2019/03/12(火) 17:54:23.00 ID:W/fteX630 下駄を履かせすぎて笑うなw http://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1552348291/61
62: あなたの1票は無駄になりました [] 2019/03/12(火) 17:54:43.69 ID:HtLNOzdm0 共同世論操作 http://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1552348291/62
63: あなたの1票は無駄になりました [] 2019/03/12(火) 18:04:31.41 ID:VOECMEdL0 支持率と得票率は違うからなぁ 自民の支持率は産経読売辺りでは絶好調で出てくるが、得票率は有権者数から見れば1/4以下 野党はヒトケタで出てくるが得票率はそんなことはないんだよな もっと多い 得票率で裏付けされない支持率なんて「言ってみただけw」だろうよ なんの支持の証拠にもならない 政治の力の源泉は票数だろ? http://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1552348291/63
64: あなたの1票は無駄になりました [] 2019/03/12(火) 18:07:06.12 ID:ukiw6ank0 立件10とかうそつくな http://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1552348291/64
65: あなたの1票は無駄になりました [sage] 2019/03/12(火) 20:04:04.94 ID:X58QjPWl0 支持してるより投票先のほうが少ないの意味わかんない http://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1552348291/65
66: あなたの1票は無駄になりました [] 2019/03/12(火) 22:16:12.91 ID:VOECMEdL0 >>65 言ってみただけで適当な回答だったか、投票するほど支持も信頼もしてない政党だったってことでしょ 「自民党支持」と答えて投票しないことなんか幾らでもあるよw 大体、国民の1割しか既存政党(自民含む)を支持信頼してないんだから、 こんな調査適当に応えてるよw 調査の回答と投票行動が違ってくるのは当然じゃねw まぁ鉛筆ペロ舐めの世論調査ではないという大前提だけどな (選挙前でない調査など実際は忖度ペロ舐めだろ どこぞの報道部なんざ調査など・・おっとこれ以上は言えないわw) http://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1552348291/66
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.659s*