[過去ログ] 立憲民主党・枝野「民主党政権時代の当事者で、もう1回政権交代をしないと…」 ネット「国民はもう二度と騙されない」「狂ってる」 (280レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
257: 2018/11/18(日)22:43 ID:8YtMygcd0(1) AAS
あげ
258: 2018/11/20(火)08:08 ID:6+7QEj3c0(1) AAS
4〜9月の税収、27年ぶり高水準 4%増17.5兆円
外部リンク:r.nikkei.com
財務省が1日発表した2018年度上半期(4〜9月)の国の一般会計税収は主要な税目が伸び、前年同期比4.1%増の17兆5052億円だった。
上半期としては過去3番目で、バブル期直後の1991年度以来27年ぶりの高水準。18年度の通算では約59兆1千億円とした当初予算の見積もりを上方修正する公算が大きく、60兆円台も視野に入りそうだ。
所得税は4.5%増の8兆2473億円。企業業績が好調で、サラリーマ..
259: 2018/11/22(木)06:14 ID:O/BlhNun0(1) AAS
円ベースの実質最低賃金の試算
24年度
名目749円 実質787円
25年度
名目764円 実質793円
26年度
名目780円 実質782円
27年度
名目798円 実質798円
省4
260: 2018/11/23(金)19:28 ID:3uoLTQ/N0(1) AAS
文在寅政府20代支持率、6カ月で85%→56%…安倍政権と対照的
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
>これは日本と比較すると明確な違いがある。日本は雇用および景気の速い回復傾向のおかげで安倍内閣に対する20代の支持率が全体の平均より10%以上高い63%に及んでいる。
261: 2018/11/26(月)06:32 ID:V73AIOo00(1) AAS
【世論調査】安倍内閣支持率、4ポイント上昇53%、不支持率36%…読売調査
2018年11月25日 22時00分
外部リンク[html]:www.yomiuri.co.jp
読売新聞社が23〜25日に実施した全国世論調査で、安倍内閣の支持率は53%となり、前回10月26〜28日調査の49%から4ポイント上昇した。不支持率は36%(前回41%)。
政党支持率は自民党41%(前回37%)、立憲民主党7%(同5%)などの順。無党派層は42%(同46%)となった。
262: 2018/11/27(火)07:59 ID:iQHtX8d+0(1) AAS
国家ブランドランキング2018で、日本が初の2位獲得
外部リンク:www.kankokeizai.com国家ブランドランキング2018で、日本が初の2位獲/
10月25日、ニューヨーク/ロンドン ― 国家のブランド力を測定するアンホルト国家ブランド指数(NBI)2018年調査で、日本は初の第2位となりました。トップはドイツが維持、3位イギリスは順位を維持、フランスは4位に順位を下げました。
日本の躍進の要因は「国民」と「統治」の分野で評価が伸びたことです。冬季オリンピックやFIFAワールドカップの開催国である韓国とロシアでは国のイメージがアップし、特に韓国はそれが顕著に表れています。アメリカは変化なく、6位を維持しています。
日本は「統治」「国民」で伸びる
日本の国家イメージは「輸出」(1位)と「国民」(5位、昨年から3ランクアップ)にかかっています。日本は「文化」(7位)、「観光」(7位)、「移住・投資」(9位)でトップ10にランクインしています。
唯一、日本がトップ10入りできなかったカテゴリーは「統治」(12位)ですが、伸びを見せた分野でもあり、昨年から2つ順位が上昇しました。日本の総合ランキングでの躍進はスコアの上昇によるものではなく、ブランドイメージの一貫性によるものだと考えられます。
日本の総合スコアは南アフリカ(+2.84)、ポーランド(+2.68)、フランス(+2.45)の人々の認識が向上したことで伸びました。しかしこれらのスコアの上昇は目立ったものではありません。
ほとんどの国がこの1年でスコアを下げる中、日本は総合NBIスコアの低下を最小限に食い止めました (-0.08)。
263: 2018/11/28(水)20:55 ID:es82hFVH0(1) AAS
【データで見るアベノミクス 】
◆企業の業績や取り巻く環境
・企業収益50.4兆円⇒81.4兆円31兆円増
※過去最高
・設備投資71.9兆円⇒87.0兆円15.1兆円増
※リーマンショック前を超える
・倒産件数12,124件⇒8,405件31%減少
※27年ぶりの低水準
・企業景況感▲9P⇒+16P 25P改善
264: 2018/11/30(金)15:43 ID:R4gW9eoS0(1) AAS
18年の企業賃上げ、最高更新=89.7%実施、月5675円
外部リンク:www.jiji.com
厚生労働省が27日発表した2018年の賃金改定に関する調査結果によると、定期昇給やベースアップ(ベア)などの賃上げを実施した企業の割合は89.7%(前年は87.8%)に上昇した。
1人当たりの引き上げ幅も月5675円(5627円)となり、いずれも比較可能な1999年以降の最高を更新した。
定期昇給制度がある企業のうち、ベアを行った企業の割合は一般職が29.8%(26.8%)、管理職は24.2%(22.9%)で、ともに前年を上回った。
265: 2018/11/30(金)20:45 ID:c6+QVy440(1) AAS
age
266: 2018/11/30(金)21:00 ID:OwlWW6HH0(1) AAS
AA省
267: 2018/11/30(金)21:06 ID:oNUXpw5v0(1) AAS
【名目GDP(暦年)】 出典:内閣府GDP統計
1994 501,537.70 |||||||||||||||||||||(村山)
1995 512,541.70 ||||||||||||||||||||||||||||||||(村山)
1996 525,806.90 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||(橋本)
1997 534,142.50 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||(橋本)
1998 527,876.90 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||(橋本)
1999 519,651.80 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||(小渕)
2000 526,706.00 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||(森)
2001 523,005.00 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||(小泉)
2002 515,986.20 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||(小泉)
省16
268: 2018/12/02(日)00:10 ID:2Qmi7f0H0(1) AAS
AA省
269: 2018/12/02(日)13:38 ID:MSp6INtL0(1) AAS
大卒内定77%、過去最高=景気回復、求人増加で
外部リンク:www.jiji.com
厚生労働、文部科学両省は16日、2019年3月卒業予定の大学生の就職内定率が、10月1日時点で前年比1.8ポイント上昇の77.0%だったと発表した。
改善は3年連続。「景気回復で企業の採用意欲が高まり、求人数が増えている」(文科省)といい、2年連続で過去最高を更新した。
男女別では男子が2.5ポイント上昇、女子が1.0ポイント上昇で、ともに過去最高の77.0%だった。
地域別では中国・四国が5.9ポイント上昇の64.7%、中部が4.0ポイント上昇の76.0%など、5地域で前年を上回った。
北海道・東北は2.1ポイント低下の70.4%と唯一のマイナスだったが、「過去2番目に高い水準で、好調は維持している」(同)という。
270: 2018/12/05(水)08:21 ID:zOu4nV1Z0(1) AAS
日本の「労働生産性」が過去最高を更新
外部リンク:news.mynavi.jp
日本生産性本部は11月9日、「日本の労働生産性の動向 2018年版」を発表した。
労働生産性とは、従業員一人当たりの付加価値額をみる指標で、労働者一人1時間当たりの生産額で示される。
日本の時間当たり名目労働生産性の推移
画像リンク[jpg]:news.mynavi.jp
2017年度の日本の時間当たりの名目労働生産性(就業1時間当たり付加価値額)は、4,870円。リーマン・ショックに伴い2008年度に大きく落ち込んだものの、2011年度を境に上昇傾向へ転じ、2013年度〜2017年度まで過去最高を更新する結果となった。
省2
271: 2018/12/07(金)16:30 ID:8gKU1fc/0(1) AAS
18年度の税収60兆円程度に 2年連続増、企業業績好調で
2018年12月7日 11:00
外部リンク:r.nikkei.com
国の2018年度の一般会計の税収が60兆円程度になることがわかった。好調な企業業績を背景に、18年度予算で見込んだ税収から上振れすることが確実となった。
2年連続の増収となる。過去最高だった1990年度の60兆1千億円に迫る高水準だ。
財務省によると、今年4〜10月の税収実績は21兆3214億円に達し、前年同期比で4.2%増えた。この7カ月間だけでみれば90年度の水準を上回っている。
272: 2018/12/07(金)16:39 ID:WWXA6vkr0(1) AAS
【三皇トランプ、プーチン、サルマン】 中東の問題児、米海軍第5艦隊の司令官スターニー中将を粛清か
2chスレ:liveplus
PS3セルに続いてファーウェイもやられた!
273: 2018/12/07(金)16:41 ID:zcqk/v0l0(1) AAS
◆【虎ノ門ニュース】12/7(金)上念司×大高未貴
外部リンク:freshlive.tv
・中国ファーウェイ幹部拘束/ファーウェイとZTEの製品 日本政府調達から排除へ
・韓国高裁 三菱重にまた賠償命令/河野外相 徴用工で韓国けん制
・「徴用工」の賃金 共産党に流れていた
・足立康史氏 辻元清美氏の「デマ」指摘に反論
・ミキペディア(世界ウイグル会議議長ドルクン・エイサ氏 独占インタビュー)
・ミキペディア(テーマ? ウイグルの現状)
・ミキペディア(テーマ? 臓器売買)
・ミキペディア(テーマ? イスラム教弾圧)
省2
274(1): 2018/12/07(金)17:00 ID:qhlZImqO0(1) AAS
ネトウヨは野党が政権取ると、社会主義になって働かなきゃ
いけなくなると危機感を持っているんだろうw
275: 2018/12/07(金)17:01 ID:tkNNIKBj0(1) AAS
>>239
言えないんだよ、だって失敗してないから。
思い込みは怖いね。今の方が地獄なんだが。
276: 2018/12/07(金)17:10 ID:q6X/HcYU0(1) AAS
>>274
実際に民主党政権がやったのは働かせるどころかナマポ支給基準緩和なのにね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 4 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.121s*