[過去ログ]
【アッキード/森友】枝野代表、佐川氏について「国会での証人喚問が適切」◆2★1168 (1002レス)
【アッキード/森友】枝野代表、佐川氏について「国会での証人喚問が適切」◆2★1168 http://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1517670690/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
381: あなたの1票は無駄になりました [] 2018/02/04(日) 09:50:26.96 ID:plOtf0oE0 >>368 暇があったらどうぞ 東大生では立憲支持率が拡大 「候補者や政党の公約」による支持が約57% 【偏差値の高い人間は立憲を支持する傾向にある】 http://www.todaishimbun.org/election20171108/ http://www.todaishimbun.org/wp-content/uploads/2017/11/11172.png http://www.todaishimbun.org/wp-content/uploads/2017/11/11173.png 東京大学新聞社は10月22日に投開票が行われた衆議院議員選挙について、 同月22日〜27日に東大生(院生含む)を対象にインターネット上でアンケート調査を行い、 341人から回答を得た。 全体の投票率は昨年の参議院議員選挙とほぼ横ばいの約75%だったが、 10代の投票率が20歳以上を約10ポイント下回り、選挙への関心の差がうかがえた。 比例代表では、自由民主党が約18ポイント、立憲民主党が約10ポイント、 それぞれ全国の得票率を上回ったが、希望の党は伸び悩んだ。 (構成・山口岳大) 今回の衆院選で投票したと回答した学生は約75%で、昨年の参院選とほぼ変わらなかった(図1) 。約54%にとどまった全国の投票率との比較から、衆院選への東大生の高い関心がうかがえる。 18、19歳の投票率は約69%と、総務省が発表した全国の18、19歳の投票率約42%を大きく上回った。 ただ、20歳以上の東大生の投票率を約10ポイント下回っており、世代間で関心に差があるとみられる。 投票しなかった理由(複数回答可)は「不在者投票を知っていたが、手続きをしなかったから」が最多で約32%。 入学時に住民票を移さなかった地方出身の学生が手続きをしていないケースが多いとみられる。 「学業や課外活動で忙しかったから」が約26%、「投票所に行くのが面倒だったから」が約25%で続いた。 比例代表の投票先では、自民党が約52%、立憲民主党が約29%で、 それぞれ約33%、約20%となった全国での得票率を大きく上回った(図2)。 一方希望の党は全国の得票率を10ポイント超下回り、振るわなかった。 投票先を決める際に最も重視したことでは、3割超の学生が「政権担当能力」と答え、 昨年の参院選の約2割から増加した。「候補者や政党の公約」と答えた学生は、 前回から約10ポイント減少の約36%。 昨年の参院選に比べ、公約より政権運営を重視した学生が増加したとみられる。 政党別では、自民党に投票した学生の約62%が「政権担当能力」と回答した一方、 立憲民主党では同回答は約3%にとどまり「候補者や政党の公約」が約57%を占めた。 http://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1517670690/381
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 621 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.145s*