[過去ログ] 【二重行政の解消/地下鉄民営化?】改革進んだ故…大阪都構想、薄れる必要性 維新ジレンマ[11/12] (636レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
478(4): 2017/12/03(日)21:23 ID:nTh/81Nn0(21/31) AAS
>>476
臨時財政対策債が5年債であろうが10年債であろうがそれが償還され
ても次々と起債せざるを得ない状況に追い込まれているので全公債の残高
で見ないと意味が無い。
大阪府IR
財政のあらまし(平成29年6月号)
外部リンク[pdf]:www.pref.osaka.lg.jp
4ページにある府債残高の推移 (全会計ベース) のとおり臨時財政対
策債の累積残高は増え続けているが普通公債の残高は減少している。
平成28年度には臨時財政対策債が普通公債の残高を上回って半分以上
省5
479(1): 2017/12/03(日)22:16 ID:ReMZ75qd0(19/36) AAS
>>478
・>>292
> 地方交付税交付金にひもが付いていない思う方が現実逃避の妄想やろwww
> アホとちゃうかww
・臨時財政対策債は国の借金であって、地方公共団体の財政指標に悪影響は無い
の2点は撤回でいいですか?
480(1): 2017/12/03(日)22:30 ID:ReMZ75qd0(20/36) AAS
>>478
>>476
> 橋下氏の「優良企業宣言」の《後》に発行した臨財債の償還期限は10年後ですよ。
> それまでに積みあがった分は、もう問題無いから優良企業宣言したんでしょう?
> それなのに臨財債が原因で起債許可団体落ちしたという言い訳はおかしいですね。
>
>
> 1.本当に健全化したと勘違いしていた→単なるバカ
>
> 2.実際には健全化していなかったのに、役人の嘘報告に騙された→間抜けなバカ
省6
482: 2017/12/03(日)22:47 ID:ReMZ75qd0(21/36) AAS
>>478
2011年に「優良企業」化した大阪府が、2012年には起債許可団体に転落したのは何故でしょうね?
仮に2011年以降に発行した臨財債が原因として、その償還期限は10年後で2012年に起債許可団体落ちするのはおかしいですよね?
カコノフチジガー > 優良企業宣言は嘘
リンザイサイガー > 手当てしていれば起債許可団体落ちしませんよ?
519: 2017/12/04(月)02:22 ID:ZHbIwvUXO携(3/15) AAS
>>478
ちゃんと読んでるか?
橋下府政『以前』は、
『悪い財政状況』から”起債許可団体に転落したりしないよう”、ちゃんと筋道たててしてたしな
>>2chスレ:seijinewsplus
『それをしない』で、無茶苦茶やって『悪化させた』のは”橋下府政以降の責任”だぜ
省13
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s