[過去ログ] 【二重行政の解消/地下鉄民営化?】改革進んだ故…大阪都構想、薄れる必要性 維新ジレンマ[11/12] (636レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
373
(3): 2017/12/03(日)01:26 ID:nTh/81Nn0(4/31) AAS
>>366
肝心なのはその先やろw
橋下は取り崩した減債基金を復元している。
太田による減債基金の扱いの方がやばいのは明らかで
これでムチャすると景気が上向きでも公債がデフォルトして財政破綻する。
黒字でも不渡りで倒産する企業と同じ理屈です。

減債基金について
減債基金の復元
外部リンク[html]:www.pref.osaka.lg.jp
376: 2017/12/03(日)01:32 ID:JEhBHgCAO携(8/55) AAS
>>373
大阪府の「赤字隠しにはならなかったよな

689: [] 2016/12/04(日) 20:37:19.88 ID:OSoU5AclO
2chスレ:newsplus
45 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 18:07:10.30 ID:kXc4VbtwO
>>28 (´・ω・`)総務省から「赤字隠しにならない」と認められていると、毎回突っ込まれてるんじゃないかな?

大阪府の赤字隠し「赤字隠しにならない」 総務次官

@2008年01月07日

 総務省の滝野欣弥事務次官は7日の記者会見で、大阪府が財政赤字を少なく見せかけるために減債基金からの
府債の返済額を少なくして一般会計に繰り入れていた 問題について
省11
377: 2017/12/03(日)01:34 ID:JEhBHgCAO携(9/55) AAS
>>373じゃあ 偽りなく橋下・松井の両氏は明らかにしたらどうだ
2chスレ:newsplus
930: [] 2016/05/29(日) 09:59:55.52 ID:x8ypCUgsO
>>1 [府議会の報告].定例会 代表質問 平成24年9月28日  財政(減債基金積立不足額について)
外部リンク[html]:jimin-osaka.jp

【府財政を検証する〈1〉】2013年6月3日 将来の備え削って黒字化
外部リンク[html]:www.nnn.co.jp

 橋下前知事は、就任以来一貫して「収入の範囲内で予算を組む」「将来世代に負担を先送りしない」と府民と府議会に約束してきた。

そして「4年連続の黒字を達成した」

「減債基金(地方自治体の借金返済のための積立金)を復元した」「実質的に府債残高を減少させた」などと、
省23
387
(3): 2017/12/03(日)02:30 ID:OyAC5+6k0(3/6) AAS
>>373
減債基金を復元しているはずなのに、減債基金の不足額が増えて実質公債費比率も悪化しているんだから意味ないでしょ
その減債基金の復元も太田の取り崩し分にしか触れていないけど、
橋下府政以降に拡大した不足額も合わせてどれだけ減債基金が改善したが重要なのに

橋下の作ったルールは決算余剰金の半分を減債基金に積み立てると言うもの
だから、臨財債の不必要に発行して余剰金を増やし、減債基金の復元に充てることが可能
しかし、これをやると臨財債を増やした分積み立て必要額が増えるので財政は改善しない

ちなみに、太田の取り崩しの目的は償還期限を迎える府債の返済の為なので、取り崩さなかったら逆に財政破綻していた可能性もあった
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.024s