[過去ログ] 【二重行政の解消/地下鉄民営化?】改革進んだ故…大阪都構想、薄れる必要性 維新ジレンマ[11/12] (636レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
587
(1): 2018/01/23(火)11:32 ID:qm5xKd/p0(1) AAS
過去に共産系の府知事になったことがあるわけで、今後も共産系府知事が誕生する可能性がある

都構想賛成派は大阪府知事が共産系で市長が維新系で捻れるよりも、府知事が共産系になっても一元化していた方が良いと言うことで良いの?
588: 2018/01/23(火)19:57 ID:CDZVfvNf0(1) AAS
そうです
589
(1): 2018/01/23(火)22:29 ID:eOUi9UYO0(1/2) AAS
しかし、過去の政治が悪的なこといってるけど、当時の世の中の状況で維新知事市町だったらどれだけのことができてたんだ?

そもそも、松井かてもと自民じゃなかった?民間の投資で云々も当時そんな発想ができたのか。
590: 2018/01/23(火)23:16 ID:+aUTzwJS0(1) AAS
>>589
維新の大阪万博の皮算用や夢洲への地下鉄計画とか見てる限り、バブル期に維新があっても同じ結果になっただろうな。

そもそも松井・浅田・東徹・浦野・井上・西野・美延と維新はほとんどが元自民の世襲。
591: 2018/01/23(火)23:47 ID:eOUi9UYO0(2/2) AAS
過去の二重行政批判してるけど、それあんたらやあんたのおとっつあん達のせいちゃうんかと。
592: 2018/01/24(水)00:50 ID:Vg2RHwA50(1) AAS
大阪市は都構想とかで色々いじくろうとしているけど、
大阪府は公務員叩きぐらいでまともに改革と言える政策を打ち出してないからな
財政的に改革が必要なのは大阪市よりも大阪府のはずなのに

しかし、維新が元府議を中心に作った政党であることを考えれば、
大阪府で既にある利権は守りたい
そして、都構想で大阪市の新たな利権を手に入れたいと言う思惑が透けて見える
593: 2018/01/24(水)01:35 ID:eCUVPfnf0(1/4) AAS
>>586
> 昨年、公明党が大阪都構想に反対を表明したので、
>
> 大阪市だけで公明党の総合区案を実行して行く事に事実上なりました。

公明だけじゃ総合区案を通せないので、維新の協力が必要ですがね。
なんか維新は特別区設置協定書作成と住民投票への府市議会の賛成の交換条件として、
総合区案への賛同を提案してるみたいですが、総合区方針が先に固まってても、
特別区設置住民投票で仮に賛成が1票でも多かったら、大阪市を解体して特別区設置が「決定」
しちゃうので、総合区方針なんか吹き飛んじゃうんだから公明が賛成する理由が無いんですけどね

前回は国政選挙での維新(旧維新+結いの党)の勢いを恐れた信濃町が大阪の公明に都構想賛成を命じた
省2
594: 2018/01/24(水)01:38 ID:eCUVPfnf0(2/4) AAS
>>587
司令塔が1本化してストップをかける存在が無い場合、バカが司令塔になったら悲惨な事態に陥るのは、
今の「都」が身をもって示してくれてますよね。
595: 2018/01/24(水)01:52 ID:uWXurxon0(1) AAS
>>1
とりあえず、大阪都構想は棚上げして、
地道に大阪を良くしていくことに専念した方が良い。
役人の綱紀粛正には一定の成果が出しているから、
今後は学校の社会化(具体的には部活動の民間委託とか、学校に弁護士を
雇い入れるとか)生活保護改革(具体的には生活保護費のカード払い、クーポン払いを
やって、窓口の警察署への移管および受給者の薬物検査の義務付けをやればいい)
後は万博誘致だな。
それで実績を上げていって、地方にもシンパを増やしていくべきだ。
596
(1): 2018/01/24(水)14:28 ID:r4f/s1jE0(1/2) AAS
事実上、総合区案で決まりでしょう。
597
(1): 2018/01/24(水)14:29 ID:r4f/s1jE0(2/2) AAS
総合区案で効果が出なかったら、維新は公明に失敗の全責任を押し付けられるし。

府知事も市長も維新が独占できるし。
598
(1): 2018/01/24(水)21:15 ID:eCUVPfnf0(3/4) AAS
レゴランド開業半年。「できる?」「できない?」12の要望をブツけてみた
外部リンク:news.yahoo.co.jp
599: 2018/01/24(水)21:19 ID:eCUVPfnf0(4/4) AAS
>>598
誤爆申し訳ない

>>596
>>597
「現状のまま駄目か」最多 「総合区」案説明会結果 2018年01月24日
外部リンク[html]:www.yomiuri.co.jp

 大阪市は、市を存続させたまま行政区の権限を強化する「総合区」の制度素案の住民説明会を開催した結果、
素案に関して寄せられた質問や意見が1099件あったと公表した。最も多かったのは「現状のままで駄目なのか」
というもので、計150件にのぼった。23日の大都市・税財政制度特別委員会で明らかにした。

 市では、市を廃止して特別区に分割する「大阪都構想」と並行して総合区を検討しており、現行の24行政区を
省8
600
(2): 2018/01/24(水)22:06 ID:o+4Rt+Lo0(1) AAS
まあ、橋下の演説はうまいと思うし、賛成派もなんか言ってること正しいぽく話せる人で固められていた気はする。

対して、反対派は賛成派に押しきられてる感は拭えなかったので、何となくしか考えてない人には都構想賛成した方がいいんじゃね?的な空気は出ていた気がする。

実際は反対派の意見を潰せる反論は無いようにも思うが。
601: 2018/01/24(水)22:27 ID:vx1GqADK0(1) AAS
江戸川区民を欺く朝鮮人

極悪非道強姦凶悪朝鮮人

伝説のタクシーレイプマン

立件民主党 初鹿ミョンパク
602
(1): 2018/01/25(木)02:11 ID:clAx3CSO0(1) AAS
>>570
それでも地方交付税は受けとるわけだろ?
国からお金だけ貰うけど、それ以上は国からの干渉は受けず維新の好き勝手にやりたいのが都構想の正体。
603: 2018/01/25(木)08:19 ID:okaTZPOa0(1) AAS
まずは元凶の維新を大阪から追い出してから都構想の必要性が本当にあるのか議論すべき
維新は自分たちの利権の事しか考えないクズの集団だし任せておけない
604: 2018/01/25(木)08:34 ID:Zab8OkOA0(1) AAS
>>602
維新の訴える政策は、消費税などの地方税化や地方分権など、大阪府に財源や権限が集まるような政策ばかりだからね
大阪府や大阪市とかでなく、大阪府だけと言うのがいかにも大阪府の利権集団と言う感じ
605: 2018/01/25(木)12:32 ID:YG2Z7xfj0(1) AAS
高額商材無料であげるwww

詳しくはLINE@で
↓↓↓↓↓
ID @dvq3663w
606: 2018/01/25(木)21:08 ID:v5HbLKIo0(1/4) AAS
>>600
都構想の住民投票「今はやらない方が」 橋下氏が慎重論
外部リンク[html]:www.asahi.com
 大阪維新の会・前代表の橋下徹氏は朝日新聞の単独インタビューに応じ、大阪都構想の住民投票について「無理してやらない方がいい」と述べ、
先送りするべきだとの考えを示した。
維新代表の松井一郎・大阪府知事は今秋に2度目の住民投票をめざしており、旗振り役だった橋下氏の発言は波紋を呼びそうだ。
都構想は、大阪市を廃止して東京23区のような特別区に再編する都市制度改革で、大阪市民を対象にした住民投票が必要になる。
 橋下氏は「(大阪府と大阪市の)意思決定を一つにして、恒久的な制度にしないといけない」と都構想の必要性を強調する一方、
「今の状況で、都構想の必要性が(市民に)うまく伝わっていない」と述べ、現状では可決は難しいとの認識を示した。
ともに維新の松井知事と吉村洋文・大阪市長のもとで府と市の連携が進み、「二重行政」の問題を市民が感じられなくなっているとの見方だ。
省5
1-
あと 30 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s