[過去ログ] 立民・枝野代表「9条改正論議応じる」(条件あり) (587レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
260: 2017/10/24(火)16:23 ID:PC2nesEa0(1/8) AAS
>>242
憲法に、内閣総理大臣に衆議院を解散する権利があるという規定はないし、
最高裁判例でも7条解散が合憲であるって判断はしてないよ。
304: 2017/10/24(火)16:51 ID:PC2nesEa0(2/8) AAS
>>274
支持率が低迷した内閣は現状、任期ギリギリまで解散しないから問題なし。

ただ、解散権の制限をどのように制度設計するのかはかなり難しい。
ドイツ式のガチガチ拘束にするのか、イギリス式の雰囲気頼みなのか。
322
(1): 2017/10/24(火)17:03 ID:PC2nesEa0(3/8) AAS
現行憲法に、「いつでも解散できる」という条文はないし、
馴れ合い解散以降、なんとなくいい加減に解散してきたんだから、
解散権を肯定するんだったらそういう条文を追加するべきだろ。
332
(1): 2017/10/24(火)17:11 ID:PC2nesEa0(4/8) AAS
>329
そういう理屈ならわからんでもない。
「無茶な解散をやったが、選挙で勝ったから無茶な解散ひっくるめて民意」という理屈はわかる。

ただ繰り返すが、7条解散は合憲という最高裁判例はないのよ。
この際、はっきりさせるためにも、解散について明文化する必要があるのでは?
これは与党とか野党とか関係ない、統治機構の制限に関する最重要事項。
340
(1): 2017/10/24(火)17:16 ID:PC2nesEa0(5/8) AAS
>>336
憲法は内閣総理大臣の解散権について明文化してない。
うそは言わないでください。
346
(1): 2017/10/24(火)17:20 ID:PC2nesEa0(6/8) AAS
>>342
1条から8条は天皇について定めた条文だよ。
内閣について定めたものではない。
かなり強引に解釈して、内閣に解散権があるとしてきた。

その曖昧さをこの際はっきりしようぜ、ということを言ってる。
制限しろとかするなとか言うつもりはない。
354
(1): 2017/10/24(火)17:29 ID:PC2nesEa0(7/8) AAS
>>351
了解。
それならなぜ最高裁が判断を回避した解散権について、
「総理の専権事項」と明文化することにそれほど反対するのかよくわからないが、
それがあなたの意見なのだろう。
俺とは違う意見だが、尊重するよ。ありがとう。
383
(2): 2017/10/24(火)17:45 ID:PC2nesEa0(8/8) AAS
>>373
敵基地攻撃能力を持つべき、と言ってるよ。
ただ、ミサイル一発撃ち落としてもどうにもならないし、
ミサイル基地を一気に無力化するような軍事力は持ちようもないから、
現実的な議論に落とし込むのは難しい、みたいなことを言ってた。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.139s*