[過去ログ] 日本テレビ・バンキシャは身内がつくっている玉木雄一郎の広報番組のようなもの 公設秘書である渡辺満子の夫は元日本テレビ・渡辺弘 [無断転載禁止]©2ch.net (397レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
115
(1): @無断転載は禁止 2017/06/09(金)17:33 ID:zAEgwLlG0(2/3) AAS
【国民一人当たりGDPランキング】

.----27-26-25-24-23-22-21-20-19-18-17-16-15-14-13-12-11-10--9--8--7--6--5--4--3--2--1
1993年------+--------------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 (細川)
1994年------+--------------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 (村山)
1995年------+--------------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 (村山)
1996年------+--------------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 (橋本)
1997年------+--------------+--------------+--------------+--------------+--● 4位 (橋本)
1998年------+--------------+--------------+--------------+-----------● 6位 (橋本)
1999年------+--------------+--------------+--------------+--------------+--● 4位 (小渕)
2000年------+--------------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 (森)
省18
136: @無断転載は禁止 2017/06/17(土)20:12 ID:APju+6f+0(1) AAS
>>114 >>115 >>116

「1人当たりのGDP」は国民の豊かさの指標の1つだが、それだけで豊かさを測ることはできない。

理由
・社会保障が良い国なら長生きになり高齢者が増える。高齢者が増えれば1人当たりのGDPは下がる要因となる。日本は高齢者の多い国。
・貯金が多ければ豊かに暮らせるが、「1人当たりのGDP」に貯金は直接関係しない。日本は、お金持ちの高齢者が多い国。
・アメリカは医療費が高くて低所得者は十分な医療を受けられない。平均寿命は日本より5年短いので社会保障費を抑えられ1人当たりのGDPは高くなる。これは豊かなのか?

日本のGDPの計算方法を世界標準に替えたのは2016年12月からなので、それ以前のGDPデータで国際比較しても正確ではない。
国際比較ではドル換算の値が使われるが、為替レートはマネーゲームで年毎に違いが大きいのが実情。5年平均の為替レートで比較すべき。

韓国人は1人当たりのGDPの話題が好き。なぜなら、韓国は2016年に労働年齢人口がピークとなり1人当たりのGDPの計算には有利な時期だから。
韓国の今の人口状況は日本の1996年に相当する。韓国は今年から高齢社会が始まったため、1人当たりのGDPは頭打ちとなる。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.177s*