[過去ログ] 【反ワク】🐥 参政党 🐤3【陰謀論】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
111: 2024/10/28(月)05:11 ID:ieqWirvY(1/12) AAS
はっきり言ってかなりの逆風の中を強引に風を巻き起こして突き進んだ選挙だったからな。
そんなに簡単にはいかんって予想はどこかにあった。
あとれいわみたいなポンコツにあれだけ水をあけられるのはメディアの扱い方が全て。
少し選挙報道も見たが一応公平に扱っているように見えて「絵になる」立ち居振る舞いってのの見せ方が
左派野党と参政党で明らかに違いがあった。
こういう細かいことは印象操作として問題視しにくいんだが「キャラが立つ絵」ってものの見せ方が
山本太郎や福島瑞穂と神谷では明らかに違いがあり俺が見たのだけでもそうなんだから他もみんなそうだろう。
少なくともあの熱気ってのは完全に消去されていた形だけの報道だった。
大体党首討論にさえ出してもらえなかったんだから厳しい結果ってのはある程度はな。
とにかくまずメディアが取り上げざるを得ないぐらいのまとまった勢力にならんことには伸びしろも見えてこない。
省6
112: 2024/10/28(月)05:28 ID:ieqWirvY(2/12) AAS
押し戻したよな。
当初の下馬評が保守党が5で参政党が1か0ってのがほとんどであれを見れば心がすくむわな。
動画の視聴数ってのもそんなに指標にはならないってのも分かった。
比例で3~4%、小選挙区で5~7%の得票率か。倍増だよな。
だからネットって言うのは馬鹿にはできないんだがとりあえず足掛かりはつくった。
ここから先が大変でメディアは一切期待できないからネット活動が中心になる。
113: 2024/10/28(月)05:50 ID:ieqWirvY(3/12) AAS
比例票の得票数自体は前回とそんなには変わらんのか。
180万票ぐらい。
国民民主の躍進と保守党の出現を考えれば立ち位置は大きく変わっており
踏みとどまったというより押し戻したという感じ。
小選挙区は無理なのは分かっていたことで駄目元で一つぐらいとは思っていたがまあ無理だな。
勝利条件の目安はやはり5~6ぐらいだったからそこまで行かんかったが
勝つ要素が極めて低い中での闘いだったから
大事なのはこれからの活動なんだろ。
114: 2024/10/28(月)07:04 ID:ieqWirvY(4/12) AAS
参政党と保守党、純正保守派と呼べるのはこの二つの支持者ぐらいで、
後は国民民主や維新や何だかんだ言って自民にもいるので保守派が国民の1割ぐらいって個人的感触はある。
この辺のパイの奪い合いがメインであとどこまで無党派に波及できるかが党の実力なんだろう。
マスコミをほとんど当てにできない闘いが続くからある程度まで上がるのがきついんだわ。
まだそこまでは行っていないし支持者獲得も選挙活動が全てではない。
個人的には議員定数の増加ってのを提起してもらいたい。
あの議員定数の削減は絶対に大政党に有利だし地方との格差だって広がるに決まってるしな。
選挙区の廃止、比例代表制への移行と合わせて議員数の増加。
118: 2024/10/28(月)08:25 ID:ieqWirvY(5/12) AAS
あれだけの逆風の中ここまで押し戻したんだから成果はあった。
特に比例では保守党に勝ってるしほとんど奪われるって予測が大勢だったからな。
ただ比例でも選挙区でも惜敗ってのが全くなく大きな壁が立ち塞がっている。
小選挙区も多くて10%だからメディアと大政党には歯が立たんよな。
おそらく保守党への流出を食い止めた上で無党派にもそれなりに波及したんだろうが
情報戦において国民民主やれいわに負けるのは致し方のないところ。
政界のキャスティングボードを握り得る勢力に押し上げるのが目標だが中々難しい。
1週間や2週間の選挙活動でそこまでドラスティックな勢力拡大が起こるわけもなく
全ては今後にかかっている。
120: 2024/10/28(月)09:56 ID:ieqWirvY(6/12) AAS
俺は保守党を応援してた頃は7~10議席ってのを一応の目安にはしていたからそれは少し多く見積もり過ぎだったが
今回の結果ってのは保守党と食い合った結果ってのを頭に入れるとまあこんなもんかもしれん。
もし保守党が出馬していなければ2~3議席の積み増しができた可能性はあったので
ただ敵は保守党だけじゃないし厳しい闘いってのが続くんだろ。
これで一応はメディアも触れざるを得なくはなるわけで党の可動域がそれなりに上がるのも間違いないし
政局にどう絡んでいくかやその時々の政治問題にどういうメッセージを発信していくかが党の力量の評価に繋がっていく。
日々の活動報告を丁寧に分かりやすく発信することも欠かせない。
125: 2024/10/28(月)13:08 ID:ieqWirvY(7/12) AAS
そんなちょっと自分の意見が通らなかったぐらいで勝手に他党の党首に内情暴露するなんて軽挙妄動は認めん。
126: 2024/10/28(月)14:02 ID:ieqWirvY(8/12) AAS
自公維新共産の票が国民民主れいわ参政保守に流れたって構図だったな。総括すると。
だから別に左が勝ったという国民の選択ではなくむしろどちらかと言えば保守寄りの選択。
理念より政策重視の判断とも言えとは言え投票率の低下ってのはどこに入れても一緒って気分が進行している。
イデオロギッシュなリベラルが凋落し現実的な保守もしくは中道左派が台頭する流れがあり
ただやっぱり自民の威信の低下ってのが国民の政治離れに拍車をかけているのは間違いない。
何だかんだでマスコミは上っ面しか流さないからな。政治に関心を持つに足る情報がほとんど届かない。
この情報環境が変わることはほぼ期待できないので特にメディアの恩恵に預かれない政党は
自分なりのやり方で勢力を拡大するしかなくそれはネットしかないって結論になる。
128: 2024/10/28(月)14:32 ID:ieqWirvY(9/12) AAS
ワクチンにしても私だけが真実を知っているみたいな確信が鼻につくのであって
正直もうコロナ被害ってのも軽微なものになってるから打つ必要はないとは思うけどな。
あんなものが体に良くないってのも当たり前と言えば当たり前の話でな。
130(1): 2024/10/28(月)15:43 ID:ieqWirvY(10/12) AAS
マスコミを使うってのは特にこの党の場合保守党より難しい。
マスコミと党を繋ぐパイプ役ってのがいないしフジ・産経を筆頭とした保守論壇も
基本この党はスルーだからな。
どこかに発言の場を設ける必要はありネットだけではきついよな。
131: 2024/10/28(月)15:54 ID:ieqWirvY(11/12) AAS
党の主張なり議論を商業ルートに乗せないと駄目なんだわ。
雑誌に寄稿する言論人もいなくはないんだろうが機関誌を発行するとかな。
テレビに関しても芸能人の党員を増やして党名を出しやすい環境をつくっていくとかな。
口で言うのは簡単だがそんなに思い通りにいくことではないが何もしないよりはまし。
133: 2024/10/28(月)16:37 ID:ieqWirvY(12/12) AAS
陰謀論の一番良くない所は主張が内部で完結して閉じていて世間受けを一切気にしないところ。
自分たちが世間からどう受け取られているかってことに対する目配りの言葉がなければ
妥当性以前の問題として受け入れられることはない。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.274s*