[過去ログ] 天皇制の廃止 その47 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
204
(1): 2023/07/09(日)18:51 ID:Qkh6Wa7Q(6/8) AAS
>>203
文章の言葉遣いが変に感じるな。
言い方を変えれば、表向きの支配機関が幕府。
裏側に朝廷があったと言えば解るかな?

第一、将軍も大名も朝廷の官職や位を持っていた。
キミの言う世界なら、何故武家が朝廷から官職や位を賜る必要があるんや?

江戸時代に限らず、室町時代の初期は南北朝と朝廷が2つ存在した。
足利尊氏は幕府を開くために、後醍醐天皇の大覚寺統と対立していた持明院統から光厳天皇を即位させて北朝を開き、征夷大将軍を賜った。
なんで、こんな回りくどい事をしたんや?
自身を正当化する為には古代から続く天皇の御威光が必要だからやったんやないんか?
省2
206
(1): 2023/07/09(日)20:49 ID:I185mHmn(5/6) AAS
>>204
裏が朝廷というのは変だ。古代に渡来人が来て、なにもないところで、
大陸風の政治体制を構築したろう。それが官職名に影響与えて、なにも
ないのだから、当然の影響だ。この職名を継承して来たからといって、権力も
引き続いて継承されて来ているというのはおかしい。
関西で、日本の支配階級は1000年以上の間、今でも変わっていないという
変わった意見の人もいるね。
正当な統治権というが、単なる形骸化した任命式だ。封建社会で正当な統治などと
おかしい。今だって、天皇が大臣を任命するが、形式だとだれもが知っていることだ
明治以降の天皇制には外国勢力がからんでいるはず。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.034s