[過去ログ] 天皇制の廃止 その47 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
436
(3): 2023/07/24(月)05:30 ID:TxWBzRFr(1/10) AAS
>>426
全国の自治体首長のが行政出身者。有権者への
選挙アピールで、「中央政治とのつながりがないと、十分なカネが
降りてこない」というものだ。真っ先に、政治をカネの問題にして
いながら、この天下り・中央集権支配体制を維持しようとする。
行政の多くは事務の仕事、残りのごく少数が権力を行使する。
会社員が公職に就いて、会社からも給与をもらうのか?
英国上院は報酬をもらわないと聞いたがね。
国防で、自衛隊員の多くは戦地に赴くだろうが、行政の上に
行けば行くほど、兵隊として戦地に赴任しないだろうよ
437: 2023/07/24(月)05:31 ID:TxWBzRFr(2/10) AAS
>>432
そのようでは、日本人、奴隷と同じだぞ
457
(1): 2023/07/24(月)11:44 ID:TxWBzRFr(3/10) AAS
>>440
どうしたら、民意が反映する政治が行えるかを検討すると、
政治・行政その他の要職に政治的同志を就けると、その民意が
反映しやすい
458
(1): 2023/07/24(月)11:48 ID:TxWBzRFr(4/10) AAS
>>443
欲しい予算を付けることができるということだ
新人国会議員は多くの予算を分捕れることが
地方議員の権力者の意に沿うことができるそうだ
1票は地元の票から生まれるからね
469: 2023/07/24(月)17:41 ID:TxWBzRFr(5/10) AAS
>>444
森友学園問題での、官僚の国会虚偽答弁はどうだろうか?
政治のコントロールが効いた事例だろう。世間では官僚の
そんたくと表現した
470
(1): 2023/07/24(月)17:42 ID:TxWBzRFr(6/10) AAS
>>456
君主制からの脱却で議論を計画している国はあるんだよ
471
(1): 2023/07/24(月)17:42 ID:TxWBzRFr(7/10) AAS
>>460
陳情という言葉を聞いたことがないかな
472
(2): 2023/07/24(月)17:43 ID:TxWBzRFr(8/10) AAS
>>463
大臣一人では足りないということだ。官僚は強力な政治活動を
していることを知らないか。
475: 2023/07/24(月)19:08 ID:TxWBzRFr(9/10) AAS
>>474
政治のプロとはなんだ。天皇制維持することが
政治のプロのすることなのか?
477
(2): 2023/07/24(月)19:41 ID:TxWBzRFr(10/10) AAS
>>474
公務員の大半は事務職だというんだな。そのうちの
ごく少数が権力の意思決定をするということだ。
市民生活をのぞき込んで、室内を無断で物色するとか
すぐれた文物があれば了解なく盗み出すとか、平穏な
生活をかき乱すように騒音を発生させるとかだ。どうしてそんな
ことをするかと問えば、「課長命令」だという。こういう課長が
権力を持っていて、大半は、職務のコンピュータ化で人手が
はぶかれるから、戦々恐々とするだろう
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s