[過去ログ] 天皇制の廃止 その45 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
22
(1): 2022/12/19(月)18:24:56.63 ID:D//wVWWd(1/3) AAS
横入り御免
 天皇制の存続に関しては
  正統だの歴史だのを論じても始まらない と言うか平行線になるに決まっている
 それより この先天皇制を維持していけるのか? と言う議論の方がまともな考えではないか? それが出来なければと言う議論の仕方
 まず最初に 少子化の問題
 次に 今後未来永劫 その継承者に日本を代表する能力・資格を持ったものを育成し続けることが出来るのか?
  
 皇族が減少し 貴族が廃された今日 男系継承を続けながら 一般人を后とし続ければ その女性は必ずある程度の家門の女性となり
 それが継続すれば 必ずある特殊な階層を(すでにあるのかもしれないが?)生むことになる
 適齢女性の中から ランダム抽選で 后候補を選ぶ訳にもいくまいし その相手にも選ぶ権利がある
省10
56
(3): 2022/12/23(金)05:52:25.63 ID:/5eBg6H7(1) AAS
天皇家も家屋の改修に34億円ぐらい使っている
129: 2022/12/24(土)21:47:33.63 ID:WqXRDTTn(16/17) AAS
>>128
>百済人がドヤ顔で教えてやろう?って言ってきたんだが
>↓
>日本列島には既に絹織物あったんよ爆笑
絹織物Aと絹織物Bほどの違いがある
かもしれない・・・また、
蚕Aと蚕Bの違いが存在する
かもしれない
九州にあった絹織物Aと地点Xに伝来した絹織物Bが独立した存在だったという可能性は?
端的には、
省5
190
(1): 2022/12/25(日)13:22:02.63 ID:tyCpPyZR(14/19) AAS
弥生時代のガラス玉

人工的に製造されたガラスでできた
製品が、日本列島において初めて出現するのは弥生時代中期初めの紀元前4ないし3世紀のことです。
ガラス製品のほとんどは玉類として輸入されました。
出現期のガラス玉は、
本格的な金属器文化とともに伝えられたもので、
中国で加工された管玉やトンボ玉が中心となります。
ところが、
弥生時代後期の紀元後1世紀になると、南インドや東南アジアで製造された異なる種類のガラス玉の輸入量が激増します。
このガラス玉のほとんどは中空のガラス管を切断する方法で加工されたモノトーンの小さな玉で、
省11
323
(1): 2022/12/30(金)17:51:54.63 ID:NNxKbvgJ(2/3) AAS
衛氏朝鮮の開祖の衛満は中国人
楽浪郡は中国の出先機関
高句麗は朝鮮人の国ではない
百済は日本に服属していた
新羅の初期の王には日本人がいた
高麗の開祖の王建は満州人
モンゴル人にボコボコにされた
李氏朝鮮の開祖の李成桂も満州人
中国人、日本人、満州人にボコボコにされた
中国の支配から開放したのは日本人
省4
865: 2023/01/19(木)05:55:38.63 ID:11sO9ugJ(18/24) AAS
>>861
農業も文字も宗教も旧石器時代だよな
お前、原始的な旧石器時代の文化の話をしたかったの?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s