[過去ログ] ■□■日本に天皇制は不要 13■□■ [転載禁止] [転載禁止]©2ch.net (863レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
9(3): ぱぱ 2014/12/15(月)09:44 ID:se+owOWa(7/25) AAS
日本は、国民の為に天皇が統治するのが古代からの伝統です。
それは、仁徳天皇の御代国民が飢饉で飢えているとき天皇は皇居が雨漏れしても修理
せずに辛抱した。
すると皇后が何故雨漏りの修理をしないのですか?と訪ねたら民が飢饉で飢えていると
きに修理の労務調達はより民をより一層苦しめる事になる。
それゆえ、豊作を待って民の暮らしが良くなったときに皇居を修理するのだよ。
天皇が存在する理由は、民の生活を守り豊かにするために天皇がいるのです。
民が飢饉で苦しんでいるとき天皇が雨漏りを我慢するのは当たり前ですよ。
と皇后に話して諭したのですよ。
つまり古代から民主主義の精神で民こそ国の主であり、その民の為に天皇があり民の
省2
34(2): ガミラス愛国党 党首デスラー 2014/12/15(月)21:57 ID:W039l6b8(2/11) AAS
>>8:ぱぱ
>日本は、和を尊び何事も話し合い衆議して決める事が神世の神話の時代からの伝統として有ったのです。
壬申の乱って何よ? 暴力によって政権争いに決着をつけたんだろ? 「承久の乱」なんてのもあったね♪
要するに、話し合いでカタがつかないときは暴力で解決を図る。他の国々と一緒。
>>9:ぱぱ
>民が飢饉で苦しんでいるとき天皇が雨漏りを我慢するのは当たり前ですよ。
今の天皇に、そんな決定権などない。宮内庁が天皇の意向を無視して修理。よって、無意味な昔話。
>古代から民主主義の精神で民こそ国の主であり、その民の為に天皇があり民の生活を豊かに成るように祈る存在なのです。
省11
54: ぱぱ 2014/12/15(月)23:37 ID:se+owOWa(24/25) AAS
AA省
66(3): ぱぱ 2014/12/16(火)00:21 ID:qy4SDFcZ(2/16) AAS
>>34
> >>8:ぱぱ
> >日本は、和を尊び何事も話し合い衆議して決める事が神世の神話の時代からの伝統として有ったのです。
> 壬申の乱って何よ? 暴力によって政権争いに決着をつけたんだろ? 「承久の乱」なんてのもあったね♪
> 要するに、話し合いでカタがつかないときは暴力で解決を図る。他の国々と一緒。
その通りだね。だからこそ権力を遠ざけたのですよ。
権力は殺し合い穢れるとして最も忌み嫌った結果、天皇は権力を遠ざけ能力有る者を、政権に任命して
天皇は、人々の道徳の規範となる法王に専念する方向へと天皇家は舵を切ったのです。
> >>9:ぱぱ
> >民が飢饉で苦しんでいるとき天皇が雨漏りを我慢するのは当たり前ですよ。
省13
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s