[過去ログ] ☆アベノミクスを政策議論(13) (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
508(3): 2014/11/15(土)10:37 ID:/0BILHPe(9/10) AAS
大手5行の利益が高水準も、貸し出しなど国内部門では低迷、海外部門で稼いだもの。
@読売
またしても輸出資本主義みたいなもの。
522(1): 2014/11/15(土)12:13 ID:FcZhIa6g(1/5) AAS
>>464を最新版に修正。
【ヨーロッパや南米を巡る情勢】
ロシアは先月末より状況が悪化、トルコは最新のインフレ率が9.54%とインタゲ上限値の倍。
+ヨーロッパの国々が突っ込んだ南米ではアルゼンチン、ブラジル、ベネズエラが散々。
+ドイツなどユーロの対応の遅さ、鈍さ。
+ユーロの低成長ぶり
(4〜6月期のユーロの実質成長率の確定値は前期比0.1%
7〜9月期のユーロの実質成長率の速報値は前期比0.2%、年率換算で0.6%。
ドイツやフランスは4〜6月はマイナス成長で、7〜9月はプラス成長。
イタリアは2期連続でマイナス成長)
省18
525: 2014/11/15(土)14:05 ID:FcZhIa6g(4/5) AAS
>>499と>>508は明らかに円高デフレ要因で最悪の組み合わせなので、午前中は寒気が止まらんかった。
自民が>>522-523で最悪の筋、民主が>>524で恥知らず。
>>499>>508>>523で頭の中で効果音つきで例の画像の焼きつきが深まった。
民主の消費増税先送りのニュースを聞いた時には、例の画像が効果音つきで5連続くらい出てきた。
自民と民主の今の状況は、ドロンボー一味のおしおきの時のドクロの煙が出てくる状況かと。
外部リンク:imgur.com
外部リンク:imgur.com
540(1): 2014/11/16(日)11:54 ID:t3jCkft+(1) AAS
【ヨーロッパや南米を巡る情勢】
ロシアは先月末より状況が悪化、トルコは最新のインフレ率が9.54%とインタゲ上限値の倍。
+ヨーロッパの国々が突っ込んだ南米ではアルゼンチン、ブラジル、ベネズエラが散々。
+ドイツなどユーロの対応の遅さ、鈍さ。
+ユーロの低成長ぶり
(4〜6月期のユーロの実質成長率の確定値は前期比0.1%
7〜9月期のユーロの実質成長率の速報値は前期比0.2%、年率換算で0.6%。
ドイツやフランスは4〜6月はマイナス成長で、7〜9月はプラス成長。
イタリアは2期連続でマイナス成長)
=ギリシア危機が再燃してからはユーロ危機が凄まじい速度で循環して、ユーロ危機も深刻になる可能性が高まる、円のリスク回避資産性となる確率がさらに高まる。
省17
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.215s*