[過去ログ] ■□■天皇制は百害あって一利なし 6■□■ (587レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
559(1): ■□■□■再掲載■□■□■ 2014/08/10(日)10:46 ID:nvdHsKZF(11/19) AAS
@ 国民と天皇の関係
日本国では、主権は国民のものであって天皇のものではない。そして、上下関係も主従関係もない。
強いて上下関係をつければ、天皇は国民の「下」である。
国の方針を決めるのは国民が選んだ国会・内閣であり、その決定に天皇が口出しをすることは決してできない。
さらに多数の国民が望めば、憲法96条の手続きに従って天皇制を廃止し、天皇を皇居から追い出すことができる。
この決定に天皇が異を唱えても、決して逆らうことはできない。強制的に身分剥奪である。
逆に天皇が国民に強権を発動しようと望んでも、そんな権利は天皇にはなく、従う義務は国民にはない。
A 天皇は日本国に必要か
客観的な必要性はどこにもない。アメリカやドイツは、天皇に相当する地位の人物がなくても成り立っている。
天皇が死んでも、「喪」という余計な行事が増える以外は行政には何の支障も出ず、国民生活は普段どおりに回る。
省14
566(5): 2014/08/10(日)11:57 ID:uhtNBBUz(7/9) AAS
>>559 デスラーさんへ
>@ 国民と天皇の関係
国家制度と不可分な役割をはがすことは憲法改正を通じて可能ですが、逆にいえばそうした国民の自由意志の所在でもって、
天皇制が維持されてわけです。
>A 天皇は日本国に必要か
これは 「○ハイル デスラー (7) -- インチキ論法 --」で言及してるように、社会とは合意する存在によって恣意的に成り立ってる以上、
そうした恣意性に照らして考える必要性があるものです。 合意しないデスラーさんの論理に応じる必要性は必ずしもないわけです。
>B 天皇の生活費
省13
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.020s