[過去ログ] ■□■天皇制は百害あって一利なし 6■□■ (587レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
359
(1): 2014/08/08(金)00:14 ID:em1PTuk4(1/10) AAS
デスラーさんへ

事実というのは、普通は他の人も同じように確認できる対象を指すのだと思いますよ。
でも、デスラーさんが多くの日本国民にとって実害だとする事実は、
デスラーさんの頭(と若しくは既存の廃止派)にしか認められないわけです。
たぶん、デスラーさんは、実益のみならず事実という概念も、多くの人とは違ってるだと思います。
376
(1): 2014/08/08(金)07:47 ID:em1PTuk4(2/10) AAS
>>369 デスラーさんへ

説明が為されていないというのは、あなたの脳内での事実であって、多くの日本人が同じように思ってるかは不明なわけです。
よって、もう一度確認します。

多くの日本国民にとって実害だとする事実は、デスラーさんの脳内以外から説明してください。
390: 2014/08/08(金)11:56 ID:em1PTuk4(3/10) AAS
多くの国民が望んでいなかったからですね。
394
(1): 2014/08/08(金)12:21 ID:em1PTuk4(4/10) AAS
自由主義的な社会の中で、様々な批判を踏まえた上で戦後70年間に渡って天皇制は堅持されたのだから、
安易な批判で何かが変わると思ったら、相当甘く考えてると思いますね。
419
(4): 2014/08/08(金)21:36 ID:em1PTuk4(5/10) AAS
>>415 デスラーさんへ

>どれだけの国民がどう考えているかということと、「必要性が説明されていない」ということは何の関係もない話だ。

デスラーさんは、自分の主張は客観的な事実に基づくものなんですよね?
だったら、多くの国民にとって実害だと評価する上で、デスラーさん脳内以外で私が知覚できるその事実を示してください。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

>「説明がされている」というのなら、以下の質問にちゃんと答えてみせろっての。

それから自分の主張については、既に『天皇制と社会的実益』の中で述べています。
『天 皇 制 の 存 在 下 で 』における説明に該当します。 『天 皇 制 を 廃 止 す る と』について以下の通りです。
省2
420
(7): 2014/08/08(金)21:37 ID:em1PTuk4(6/10) AAS
>>419 続き

それからデスラーさんは、こうした主張するとそれは社会的な実益じゃないと言い出すことになっていますが、
そもそも、辞書や哲学的考察を踏まえた私の主張と、まったく辞書等々に依らないデスラーさんの概念とは違うわけです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
その事に対して、デスラーさんが、『自分の概念が間違っていることを指摘してみろ!』ということになり、
そうしたやりとりの過程の中で、下記質問をしてるわけです。

(1)★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
デスラーさんは、私に対して以下の制約でもって説明を要求してる。

デスラーさん曰 >具体的に何がどうなってどんな実益が生じて「嬉しいと思う人が増える」のかを説明しなきゃならない。

だったら、その制約と呼べるものが、理解として正しいのか確認する必要がある。 よって以下の質問に答えてください。
省6
426
(2): 2014/08/08(金)22:11 ID:em1PTuk4(7/10) AAS
>>422 デスラーさんへ

>「天皇制は何の役にも立ってない」・「役に立たないモノに注ぎ込むのは税金の無駄」という事実が根拠

それはあなたや、あなたに類するような人達の脳内でしか知覚できないことでしょう。
多くの国民(=護持派を含めた)にとって実害だと評価する上で、デスラーさんの脳内以外で私が知覚できるその事実を示してください。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
デスラーさんにとって、主観が入らない説明が重要みたいだし。

>ど こ が 「 実 害 」 や ね ん 。 主 観 、 入 り ま く り だ ろ 。

哲学的な人間本性を踏まえた、間主観的な主張ですね。
引き篭もりの論理で主張を続ける、デスラーさんの考えよりは、より客観的な洞察だと思います。
省7
427
(2): 2014/08/08(金)22:13 ID:em1PTuk4(8/10) AAS
○ ハイル デスラー (6)

アーレントが書いた、ユダヤ人の虐殺に加担したアイヒマンの論評をご存知でしょうか?
なぜ、そんな事ができたのか? アイヒマンの裁判を傍聴することで語ることになったのですが、
その理由と呼べるものが、自分とは異なるパースペクティブという物を一切拒絶した結果、
ナチスドイツの命令に淡々とこなす事ができたのがその理由だとするものです。

デスラーさんは、このアイヒマンと似た所があるのではないでしょうか?
護持派の論理については、デスラーさんの引き篭もりの論理に馴染まないものは、
一切拒絶し必要がないものとしてるところです。

普通の人は、自分の考えと言えどもそこまで確信がない以上、
他者に配慮することは忘れませんが、デスラーさんはそれが希薄だと思うのです。
省1
429
(1): 2014/08/08(金)22:29 ID:em1PTuk4(9/10) AAS
>>428 デスラーさん

デスラーさん、では多くの国民(=護持派も含めた)にとって天皇制は役に立っていないという主張する上で、
デスラーさんの脳内以外で私が知覚できる客観的な事実を引用してください。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

>現時点では誰も、天皇制の必要性を説明できていない。

デスラーさんの引き篭もりの論理に馴染むことになっていないのかもしれませんが、
護持派における、それぞれの立場で説明していると思います。私の場合は(>420)でも。
>420)でも言及していますが、そうした説明をする上でキーとなっている『実益」について、

辞書や哲学的考察を踏まえた私の主張と、まったく辞書等々に依らないデスラーさんの概念にはズレが認められますけどね。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
431: 2014/08/08(金)22:33 ID:em1PTuk4(10/10) AAS
それからデスラーさん、以下の質問をスルーですか?

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
『嬉しいと感じる』以前から、実益が生じることができることに対する説明をしてください。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

こうした説明もなく、引き篭もりの論理でもって正しいとか正しくないとか言われても、
それこそ、デスラーさんが大切にしてる客観的な説明に準拠してるとは言えないと思います。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s