[過去ログ] ■□■天皇制は百害あって一利なし 6■□■ (587レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
21(2): 我、遅レスヲ畏レズ 2014/08/02(土)08:58:32.92 ID:TmqBiMfH(1) AAS
>>2chスレ:seiji
>>キミの言に説得力を持たせる為に事例を提示して欲しい。でなきゃ妄想だぞ
>1911年、小村寿太郎がアメリカと交渉して関税自主権を回復。
>交渉によって、1858年締結の日米修好通商条約の内容が変更され、新たに「日米通商航海条約」として生まれ変わる。
アウト。
「条約とは、「交渉」によって中身を変えることができる。」ではありませんね。
やってることは「新条約による旧条約の無効化」
条約改正ってのは条約の内容を変更することではなく、新条約によって旧条約を撤廃すること。
だから、歴史では「不平等条約の変更」ではなく「不平等条約の撤廃」
普通に考えたら日韓条約等でも「サ条約を想起」しているから、変更可能だったら厄介事が発生するんだよ。
省6
59: 2014/08/02(土)17:20:34.92 ID:avCp4xme(2/4) AAS
>>58
身分制度を前提に、国家の法を語ろうとする時代錯誤
語っている側がその錯誤を理解してもいない点が悲しいよね
104(1): 2014/08/03(日)09:53:47.92 ID:d7FwbjIM(11/16) AAS
デスラーさんにとっては、『』の説明が為されなくても、
それは社会的実益であり、税金の投入する余地があることを、自分の立場から説明していただきました。
『おまえの個人的主観的感想文に過ぎないな。証拠、なし! 客観的な説得力、皆無!!』
『ホントに多くの人が理解を示してるの? 具体的に、何%? そんな統計、ないでしょ?』
『現時点では、こういう具体 的な説明がま っ ・ ・ ・ ・ ・ ・ たく為されていない。
つまり、 つまり追悼式が日本の社会にとって必要だという理由は何も無いのである 。
この説明がなき ゃ 、ハッキリ言って「お話にならない」のである 』
よって、デスラーさんが求める社会的実益だと評価するうえで、以上の条件に従う必要は必ずしも無いことが、
デスラーさんの主張から引き出すことができました。
147(1): セイロン葉 ◆KtKsDuZC0Q 2014/08/03(日)23:11:52.92 ID:w9jYuTWU(3/8) AAS
>>145
> したがって、「天皇が居なかったら先進7ヶ国入りはなかった」という論は通用しない。
→そう思わないと自我が保てないんだなあ。(笑)
519(1): セイロン葉 ◆KtKsDuZC0Q 2014/08/10(日)00:10:16.92 ID:mu/mZiiq(1/9) AAS
>>507
恥の上塗り。
「客観的事実」と「真理」「事実」とは意味が違う。もちろん使い方も違う。
あんた、そんなに馬鹿だったの?
繰り返すけど「客観的事実」とは「観念をどこにおくか?」等の問題にすぎない。
省4
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.194s*