[過去ログ] ■□■天皇制は百害あって一利なし 6■□■ (587レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
76(1): 君主制の廃止・解体による国民の惨劇事例 2014/08/02(土)23:09:29.39 ID:7g4flY1u(1/2) AAS
(>>72の続き)
・・・1918年に入るや、ロシア人の多くは、皇帝の政治の方がはるかに素晴らしかったと後悔したが、もう遅かった。
皇帝政治がロシアでは手にし得る最高最良のものだと気付いた時は、もう遅かった。社会主義革命家は必ず殺人狂の狂人である、とロシア人が悟った時は、もう遅かった。
そして王制(帝政=君主制)こそが、このような野獣以下の大量殺人教徒(レーニン)の独裁を阻止する砦であるとロシア人が知った時は、もう遅かった。国民の自由と生命と財産において、国王制度はそれを擁護する。
一方、フランス革命が証明したように、人民主権・国民主権の体制は、それを破壊・奪取する。
社会全体の美と品位においても、国王制度はそれを維持し向上せしめる働きがある。が、ロシアがソヴィエト体制で証明したように、人民主権・国民主権のドグマ(教義)や社会主義体制は、国王制度を憎悪のなかで解体し、必ず社会を暗黒の世界に導いていく。
このような王制(君主制)の働きは、エチオピアやロシアに限ったことではない。1975年〜79年に、ポル=ポト共産政権が支配したカンボジアでも、王制が転覆された1973年以降のアフガニスタン(以下アフガン)でも絵に描いたように、証明されている。
省6
201: 2014/08/04(月)23:13:57.39 ID:xFeUuSj+(4/4) AAS
テンノウセイ、テンノウセイ、って大昔からなんら変化の無いような素振りで語っているが。
天皇制は、その存在が確定した乙巳の変以来、その核心的な部分を変化させ続けた。
明治維新までか傀儡天皇制、それから国体明徴声明までが神器天皇制(三種の神器と同じ、その所有者、つまり政府の権威を裏付ける。封建制の一種)、それから敗戦までが神権天皇制(憲法、国を越えた神)。
そしていまが、仏像天皇制(無言で薄笑いを浮かべるのみで、なにもしないが、信者にとってはいつか復活して欲しい)。
286: 2014/08/06(水)23:43:57.39 ID:o9lSw7qD(8/10) AAS
外部から見て不平等と言えるようなものであっても、国家に暮らす多くの人々がそれでも良いと思うなら、
それは国家としてのあるベキ姿ですね。
むしろあるべき姿として国家に合わせることが正義だと考え、強制する方が専制的な考えだと思いますね。
508(2): 2014/08/09(土)23:33:30.39 ID:VHmcv7X6(5/7) AAS
>>503
>「おまえたちが説明できない」という、極めて重大かつ致命的な欠陥があるよな。
憲法に書かれた事は、国のあるべき姿を謳ったものでもあり、
役に立つことだけを謳うとは限らない。しかも、デスラー総統の主張する
「役に立つ」の意味が恣意的であり、それに合致しないものは無駄であるとする
主張にはなんら客観性がない。それをデスラー総統はいつまでも理解できずにいる。
天皇制とは、日本の歴史的背景から必然的に設けられたもの。
それを廃止するだけの理由が税金の無駄遣いというのならば、
よりいっそうの経済的発展を遂げるなど、他にやるべきことがあるだろう。
デスラー総統のように、○か×かという問題ではない。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.087s