[過去ログ] ■□■天皇制は百害あって一利なし 6■□■ (587レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
9: 2014/07/30(水)21:41:51.18 ID:12pcgFpj(1) AAS
哲学さんはいつの間にか消えたか
私ももう来ないかな
夏は色々やる事もあるので
77
(1): 君主制の廃止・解体による国民の惨劇事例 2014/08/02(土)23:12:28.18 ID:7g4flY1u(2/2) AAS
 
 (>>76の続き)

・・・と同時に、10万人のソ連軍をアフガンに進攻させ占領した(1979年12月末)。国王追放から僅か6年有余であった。

(その後、)米国とくに1981年1月の(バーク保守主義者である)レーガン政権の誕生により、アフガン・ゲリラは米国の軍事協力によってソ連軍を1989年に撤退させるのに(辛うじて)成功した。が、国内を戦場とした対ソ戦の丸10年でアフガンは瓦礫と化した。

しかも、新たな悲劇がポスト・ソ連軍のアフガンを襲った。カルト的なイスラム原理主義のタリバン勢力の猖獗(しょうけつ:はびこり、勢力が盛んなこと)であり、ゲリラ軍閥の群雄割拠である。

幸運にも、国際テロ組織アルカイダを交戦相手とする2001年10月からのブッシュ大統領の決断による米軍進攻とそれが全面支援するカルザイ政権の誕生によって、ようやく国家再建の途上に辿り着いた。それでも1973年までの王制時代の平和と安寧はまだ戻っていない。
省7
86
(1): デスラー総統 2014/08/03(日)00:57:41.18 ID:KwSNK8Qr(2/10) AAS
>>82 ID:d7FwbjIM
>上記の質問は受注した段階、つまりプラント完成前に実益だと言えないのかということです。

何 の 結 果 も 出 て い な い ん だ っ た ら 、

1 つ の 事 象 に 対 し て “ 実 益 か 実 害 か ” で 評 価 が 分 か れ て い る の で は な く

「 苦 労 に 見 合 う 実 益 が 得 ら れ る の か ど う か 」 で 予 測 が 分 か れ て る っ て こ と だ ろ が 。

「 1 つ の 事 象 に 対 し て も “ 実 益 か 実 害 か ” の 評 価 が 割 れ る 」 と い う 以 前 の 問 題 だ ろ 。
省13
297
(1): ■□■□■再掲載■□■□■ 2014/08/07(木)04:53:20.18 ID:0oRYQMnU(3/16) AAS
.

何 度 で も 書 き ま す 。

■ 天 皇 制 が 存 在 す る こ と で 、 何 が ど う な っ て 社 会 に ど ん な 実 益 が あ る の ?

■ 天 皇 制 を 無 く す と 、 何 が ど う な っ て 、 社 会 に ど ん な 不 利 益 が 生 じ る の ?

こ の ス レ で 大 事 な の は こ れ だ け 。 他 の こ と は 一 切 、 不 要 。 こ れ だ け 説 明 す れ ば い い の 。
省8
302
(2): 我、遅レスヲ畏レズ 2014/08/07(木)06:59:34.18 ID:EE9xH5wh(2/2) AAS
>>277
>デスラー君が遡及法の禁止に関して知識が無いのは分かった。

>これも阿呆だな。「罪の無い人を人を殺してはいけません」というのは、どの国にも大昔からあるルールだ。

勝手に変えるな。君の主張は
「外国の人を殺してはいけません」「相手が兵士なら仕方ないが、民間人を殺しては絶対にいけない」

>明文化された規定が無いのは当たり前、前例を以て判断するのが慣習国際法だ。
>これも馬鹿。「条約法に関するウィーン条約」がもともと慣習法だろうと、文章として明文化された時点で成文法なのだよ。
>明文化された成文法に「条約は交渉によって中身を変えられる」と書いてあるのだから、変えられるのだ。

だから、慣習国際法の法典化だから
「第39条 条約は、当事国の間の合意によって改正することができる。
省8
347: 2014/08/07(木)20:58:33.18 ID:arXsOye+(3/4) AAS
役に立ってるよ、お前らサイコパスがこうして悲鳴あげてんだから。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.047s