[過去ログ]
■□■天皇制は百害あって一利なし 6■□■ (587レス)
■□■天皇制は百害あって一利なし 6■□■ http://peace.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1406707487/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
464: 名無しさん@3周年 [sage] 2014/08/09(土) 12:42:44.15 ID:/viIK7Lt ○ みなさんは啓蒙主義ってご存知ですか? --理性を開花させたはずの啓蒙主義が苛烈な植民地支配と結びつく不思議さ--- 基本的なロジックは、近代ヨーロッパで科学が急速に発展したこともあり、社会的な営みについて、科学のように唯一正しいものが解明できるとし、 世界全体を一つの機械のように捉えることになりました。政治思想や哲学分野では『機械論的世界像』と呼ばれるものです。 機械論的に世界を捉えることになったヨーロッパの人達は、科学が発展した自分達こそ正確に捉える事ができると信じ、 そこで得ることなった、あるべき社会のあり方こそ、普遍的な意味で人間にとって絶対的に正しい社会だとした上で、 社会的圧力や暴力的な手段でもって、人間や社会を強制的に変えていくことは、間違ったことではないと考えるようになりました。 みなさんは、なんで理性を開花したとされる啓蒙主義と苛烈な植民地支配が同居する時代になったのか? 不思議に思いませんでしたか? それは左記のようなロジックが理由として存在するからです。 こうしたロジックは近代哲学も深く関与していました。 主観とは別に、唯一無二の客観的な性質が社会には備わってる。そのような主客二元論のような考え方は、 機械論的世界像の根拠を支えることにもなりました。 そして、この究極的な形が全体主義です。ある民族にとって普遍的に正しい社会を知るとされる人物が、先導して社会を積極的に一つに纏め上げることは、 間違っていないという思い込みが強く働き、実際に行使する実力をもった指導者が登場すれば、そのような社会が誕生するようになったということです。 しかし、現代哲学の始祖に当たる有名なニーチェの言葉 『神は死んだ!』 まさにこれは主体とは独立して存在する、 唯一正しいとされた客体の大ボスである神を殺すことになり、以後の現代哲学で主客二元論は解体されるようになりましたが、 神を信仰する人が居なくならないように、一般社会においては薄まることになったと言った方が良いかもしれません。 デスラーさんのように”極”という言葉が似合うような人物は、少なくなったのではないだろうか? そんな感じです。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1406707487/464
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 123 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.151s*