[過去ログ] ■□■天皇制は百害あって一利なし 2■□■ (877レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
14
(1): 2014/06/10(火)23:40 ID:KJWlnc2B(2/3) AAS
そもそもが、来日する外国元首に対し、天皇と会わないなら国賓とは扱わない(扱えない)、というのがどれぼど失礼で、外交儀礼上もありえないものなのか。

米大統領のように行政府のトップと元首を兼ねている場合は、元首としての機能は主張せず、行政府トップとしてのみ来日した、という形をとる。

天皇は、一切、なにも実務、政策に関する話題はしないし、相手も天皇にその種の話をしないでくれ、と釘を刺される。
つまり、丸一日、実務は何も出来なくなり、食事だ、なんら中身の無い当たり障りの無い会談だのために引っ張り回されて浪費することになる。
つまり、天皇との外交レセプションは、その実質は事大主義的な日本国内向けの『天皇はこーんなに頑張ってマース!』というデモンストレーションだ、と見抜かれている結果なのだ。

そんなことに利用されるのを嫌って、来日する各首脳が天皇と会うのは時間のムダ、そんな時間はない、日本では国賓として扱えないならそれで結構、とまで見下されるようになった。
こんなところでも、天皇制は日本の国益を地味に害し続けている。
17: 2014/06/11(水)00:08 ID:OyRes71r(1/14) AAS
【天皇、皇族が外交に役立っている、と言うのが全くのウソである件】 その2
G8などの各国首脳が集まった国際会議での記念撮影では、
”慣習的(つまり、絶対とか規則がある訳ではない)”に主催国と、
元首兼任の出席者が前列中央付近にくる。

こう言った場合に、首相が元首である、と言えばすべて解決する。
いかに、天皇が元首である余地を残したい、天皇に国賓を遇する役割を果たさせたい、
と言ったところで、>>14で述べたように、首脳来日に先立っての先遣隊から、
「今回の来日日程は、国内の政治スケジュールがタイトなので、
実務面での行動に絞りたい。国賓としての接遇は、辞退いたします。」

ホンネ↓
省4
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.050s