[過去ログ] 安倍「国境や国籍にこだわる時代は過ぎ去った」 (123レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
23(1): 2013/10/09(水)09:11:41.84 ID:Bhmvuqva(1) AAS
これぶっちゃけ鳩さんより酷いよね・・・
44: 佐村河内守は、朝鮮で創価 [age] 2014/02/13(木)21:04:38.84 ID:vgJZIIoA(1) AAS
日本は本当に同盟国と言えるのか?
米国のオバマ政権内部には軍部も含めて「中国が台湾や日本に軍事攻撃をかけてきても米軍は介入すべきではない」という意見が広まっている――。こんな恐るべき実態が最近の米国議会の公聴会で明らかにされた。
日本の固有領土である尖閣諸島を中国が狙い、領海に侵入しても、オバマ政権は決して正面から抗議しない。まさにその弱腰を説明する証言だった。もちろん日本にとっては深刻な黒雲である。
なにしろ日米同盟が機能しない事態が起きうるのだ。
◆「台湾や日本より中国が重要」と考える人たち
オバマ政権内部のこの反戦、厭戦の志向は、1月30日の米中経済安保調査委員会の公聴会で明らかにされた。
この委員会は連邦議会の政策諮問機関として、米中経済関係が米国の国家安全保障にどう影響するかを調査する。
この日の公聴会は「中国の軍事近代化と米国にとってのその意味」が主題だった。オバマ政権の政治、軍事、諜報などの各機関や民間の大手研究所から合計10人の中国軍事関連専門家たちが証人として登場し、
中国の大軍拡とその米国にとっての意味や影響について見解を述べた。副題は「中国の現在と将来の軍事能力」 「中国軍事近代化へのインプット」「中国の軍事近代化の戦略的インパクトと米国側の選択肢」などとなっていた。
そのなかで注視すべき証言をしたのは、民間研究機関「大西洋協議会」上級研究員のロジャー・クリフ氏だった。
省2
74: 2014/03/15(土)22:21:28.84 ID:RQVwgynt(1) AAS
【ノルウェー】8年ぶり政権交代の可能性、「反移民」掲げる右派政党が初の連立入りか…移民に寛容だった福祉国家の方針に影響も
外部リンク:unkar.org
多文化主義の限界?自国に適した移民を求めるカナダ
外部リンク:unkar.org
「移民を制限」キャメロンが公約実行を本格化、野党は「人種差別的」と批判・・まだウハウハ景気の06年に決めた「平等法」が今、足枷に
外部リンク:unkar.org
イギリスで「EUから独立しろ!税金で移民に生活保護や医療を提供するな!」と考える人達が急増
外部リンク:unkar.org
スウェーデン人涙目 高福祉を呼び水に移民労働力確保だ → 福祉が充実すぎて移民が働かず、暇で暴動
外部リンク:unkar.org
省4
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.163s*