[過去ログ] 占領憲法無効論 18 (871レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
804(1): 2013/10/18(金)14:41 ID:OavHPFE2(1/6) AAS
>>797
敗戦という大きな経験をすることで日本は変わったんですよ。アタシの言う
瑕疵とは帝国憲法に対する瑕疵ではなく、民主主義に対する瑕疵です。君は
支持してないようですが、アタシは民主主義を原理的に信奉しているので、
このような結論になります。
後は政治的な争いですね。ただこれだけは言っておきます。南出のやってる
ことは、現実を無視して机上の論理を振りかざす、教条主義者と同質の行為
です。
805: 2013/10/18(金)14:45 ID:OavHPFE2(2/6) AAS
>>798
天皇には、主権者という立場から去ることを認める権能しかない。
次代の憲法制定を認める権能を有してるというなら、それは現在も
天皇が日本の主権者であるということに他ならない。
君の論理は矛盾している。
807: 2013/10/18(金)15:10 ID:OavHPFE2(3/6) AAS
>>806
法律以外でも一般的に使われてますよ
810: 2013/10/18(金)16:20 ID:OavHPFE2(4/6) AAS
現憲法が有効となったのは公布時なのだから、押しつけられたのは
正にこの時。つまり、この時点で主権者の座から去った天皇に押し
つけることは不可能。
現憲法を押しつけられたのは、新たに主権者となった日本国民。
でなければ理屈の辻褄が合わない。
813(3): 2013/10/18(金)16:43 ID:OavHPFE2(5/6) AAS
現憲法は旧憲法の改正限界を明らかに超えており、実際は改訂でなく
新憲法の制定。旧憲法の改正手続きを利用したのは、便宜上のこと。
どのような案が突きつけられようと、有効でないものは押しつけではない。
効力を発揮してはじめて押しつけと言える。
814: 2013/10/18(金)16:47 ID:OavHPFE2(6/6) AAS
「幕府の領民だった者」が主権者なら押しつけだろうが、主権者では
ないので、「幕府の領民だった者」にとっては、支配者が交代しただけ
のこと。憲法は権力とその範囲を規定するものだ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.174s*