[過去ログ]
占領憲法無効論 18 (871レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
14
: 2013/09/29(日)10:45
ID:gv8Ihipt(5/13)
AA×
>>10
>>11
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
14: [sage] 2013/09/29(日) 10:45:37.26 ID:gv8Ihipt Wikipediaには「天皇機関説を主張した主な法学者等」という項目があり、 一木喜徳郎 - (男爵、枢密院議長) 美濃部達吉 - (貴族院勅選議員、枢密顧問官) 浅井清 - (貴族院勅選議員、慶應義塾大学教授) 金森徳次郎 - (東京帝国大学法学部教授、初代国立国会図書館長) 渡辺錠太郎 - (陸軍大将) らの名が挙がっています。異色なのは陸軍大将だった渡辺錠太郎ですが、彼は陸軍には珍しい リベラルな教養人で、残念ながら陸軍の主流派ではありませんでした。南出は天皇機関説だとすると、 南出が最も影響を受けたと自らが語っていた清水澄の名がありません。当然ですが、清水澄は 天皇機関説論者ではありませんでした。「南出=天皇機関説論者」と思っている人は、 僕が>>10>>11で示した南出のカルト的手法を理解できてないからです。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1380399112/14
には天皇機関説を主張した主な法学者等という項目があり 一木喜徳郎 男爵枢密院議長 美濃部達吉 貴族院勅選議員枢密顧問官 浅井清 貴族院勅選議員慶義塾大学教授 金森徳次郎 東京帝国大学法学部教授初代国立国会図書館長 渡辺錠太郎 陸軍大将 らの名が挙がっています異色なのは陸軍大将だった渡辺錠太郎ですが彼は陸軍には珍しい リベラルな教養人で残念ながら陸軍の主流派ではありませんでした南出は天皇機関説だとすると 南出が最も影響を受けたと自らが語っていた清水澄の名がありません当然ですが清水澄は 天皇機関説論者ではありませんでした南出天皇機関説論者と思っている人は 僕がで示した南出のカルト的手法を理解できてないからです
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 857 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.154s*