[過去ログ] ☆竹中平蔵(パソナ)の逆襲・政策議論 (849レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
106: 2013/02/02(土)09:56:41.88 ID:tVQgtePq(1) AAS
>>105
まーあれだろ 柔道で5年の実刑 選手への暴行 世界の恥さらしをしておいても
オリンピックは日本でやろうなんて言ってる 関係者もいるぐらいだからよ
若者が幸せー 幸せーと騒いでも不思議じゃなかろ そういう国なんだもんよ。
.
409: 2013/05/26(日)20:51:07.88 ID:mbfiwFzW(2/4) AAS
>>408
だから製造業派遣の解禁を了承したのは厚生労働大臣だった坂口だから
あくまで竹中は経済財政政策、金融担当大臣の兼任であって厚生労働大臣ではない
労働者派遣法改正の担当は厚生労働大臣だった公明党の坂口力だから
派遣法改正の賛成派のオリックス宮内で改正反対派の民主の城島光力と対立していた
結果として坂口は派遣法改正の政策を採用し労組の代弁政党である民主の政策採用は見送った
勘違いしちゃいけないのは労組も派遣法の改正に賛成で財界と労組の利害が一致してたしね
410: 2013/05/26(日)21:16:04.88 ID:mbfiwFzW(3/4) AAS
そいて企業は正社員を一度雇うと解雇が困難になるので解雇規制緩和が必要だった
当時の小泉首相も労働基準法改正を行い政府原案では解雇は原則自由で濫用は無効だった
けど民主と労組の猛抵抗により解雇権濫用法理が前面に出すことになり正社員の雇用流動化は失敗した
代わりに正社員採用数を減らし(一度雇用すると解雇が困難なので)派遣法改正で派遣の雇用を増やすことにした
企業は人件費を抑制でき労組も解雇自由化から逃れることができ非正規雇用に賛成した
若い世代は非正規を押し付けられ結果的に世代間格差が問題化した
664: 2014/02/22(土)20:23:25.88 ID:ciaf28+Z(1) AAS
こいつって本当に日本人なの?
日本をぶっこわそうとしてるだろ。
すげー恨みをもってるとしか。
686: 2014/06/04(水)22:01:16.88 ID:/YE7Q95o(1) AAS
パソナ接待を受けた閣僚8人、内閣改造で更迭へ…労働の監督官庁、厚労省から田村厚労相も
2chスレ:poverty
【社会】ギタリスト、大物野球選手、某芸能プロトップ…当局が狙う“クスリ芸能人一網打尽”、戦慄の「ASKAシャブルート」全容解明
2chスレ:mnewsplus
803: 2017/05/09(火)02:00:40.88 ID:9r0juDK/(1) AAS
悔しかったらみんな派遣業をやればいいんです
日本人は私から言わせれば変に真面目なんです
真面目だから利用されるんです
みんな派遣業を立ち上げればいいんです
ケケ中談話
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.038s