[過去ログ] ☆竹中平蔵(パソナ)の逆襲・政策議論 (849レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
75: 2013/01/22(火)22:36:35.45 ID:B3nFT5t0(3/4) AAS
賃金が安い国から高い国へは借金して行ってでも儲かるけど、
逆は帰りの旅費さえ出なくなるかも…。
結果外国人労働者に押された国内の低賃金労働者は国内に滞留し失業者に
ならざるを得ず、外国人労働者の低賃金と失業者増で
ま 〜 た デ フ レ かよ、って事になるんじゃないの?
195(1): 2013/02/24(日)01:45:37.45 ID:qCi22r0v(1/2) AAS
>>194
すいません
いきなり上から目線でキチガイだデタラメだ言われたのでスルーできませんでした
変に煽られなければこれで終わりにします
487: 2013/06/08(土)14:29:13.45 ID:sObxX/6I(1/3) AAS
>>486
君の敵は竹中ではなく労働貴族の労組だよ
彼らは強い解雇規制と高給の既得権を維持するために自分達を守るために若い世代に非正規雇用を押し付けて制度格差を固定化させたんだから
そもそも派遣法は小泉政権前から改正されてたし国際競争が激化して労働市場の流動化が必要となっていた
派遣法改正に派遣が反対してるのは「日雇い派遣の禁止に64%の人が反対、賛成は9%」でググれば分かるよ
684: 2014/06/03(火)20:34:31.45 ID:x3GQBNfq(1) AAS
★ASKA事件が暴く 安倍首相と派遣規制緩和の闇
(一部記事抜粋)
■パソナ 規制緩和で300億円巨額ビジネス
第1次安倍政権時代に成立した改正国家公務員法により、総務省の「人材バンク」は廃止となった。国家公務員の再就職の窓口は、
内閣府に新設した「官民人材交流センター」に一本化された。そこで再び安倍が政権の座に就くと、昨年8月末の人材交流センター長
の決定により、公務員の再就職支援業務が民間に開放されたのだ。
1カ月後に企画競争による随意契約で、再就職業務を独占受注したのが、パソナである。
人材交流センターの担当者は「昨年11月から45歳以上の職員を対象に早期退職募集制度が始まった。民間への開放はより透明性
を確保するための措置。民間に業務を委託することで、国の再就職への関与は薄まる」と説明するが、パソナは業務委託によって
今年度に1億2960万円の予算を手にするほか、大きなビジネスチャンスが転がり込む。
省13
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.154s