[過去ログ]
☆竹中平蔵(パソナ)の逆襲・政策議論 (849レス)
☆竹中平蔵(パソナ)の逆襲・政策議論 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1357646290/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
33: 名無しさん@3周年 [] 2013/01/16(水) 09:21:01.43 ID:CnftNTtG ケケ中、うんざりだってば! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1357646290/33
48: 名無しさん@3周年 [] 2013/01/19(土) 22:07:48.43 ID:OEjiCFrX 勝ち組の新自由主義者の消費で景気を牽引するんじゃなかったのか? 成果主義なんだろ?デフレの結果責任を取れよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1357646290/48
161: 名無しさん@3周年 [] 2013/02/21(木) 01:56:39.43 ID:WH+Ob3F/ 157へ 日本企業の海外進出は大手企業は60%を占めていることを理解していないのか? アルジェリアの事件でも社長自ら現地に行くなど、政府自衛隊より行動力あるよ。 それにそもそも社員の給料を上げろというが、給料が上がらず、海外へ企業が進出するのは労働者のスキル低下も最大の要因だろう。 現在は新製品の開発や新しい技術革新のできる労働者でなければ企業は賃金を上げられないのは当たり前。 内部留保も結局、社員のリストラや経費削減によりできた利益。新しい開発や技術革新などによりできた利益ではないから労働者にお金が回らないのは当たり前。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1357646290/161
172: 名無しさん@3周年 [sage] 2013/02/22(金) 00:06:26.43 ID:c7Ulktvx そんで労働者の能力を高める人材育成してきたの?そのお金は内部留保だよね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1357646290/172
253: 名無しさん@3周年 [] 2013/03/10(日) 22:18:30.43 ID:Awt0oMV2 >250 あなたは良く分かっているね。 国民がお金を使わないときは政府がお金をつかう。 公共投資や減税や補助金を増やす。これが積極的な財政政策。 デフレ不況下で正しい政策。やっと、安倍が気がついた。 ただし、安倍がケインズを読んで、そこまで理解しているかどうかは不明。 ときどき新自由主義的なことを言っている。経済財政会議や産業競争力会議の メンバーは新自由主義者だらけ。竹中屁蔵や伊藤元重なども入れてしまった。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1357646290/253
284: 名無しさん@3周年 [] 2013/04/03(水) 21:40:00.43 ID:X0rqm1/g 三月の決算が終わり私が勤めている会社の派遣のほとんどが派遣切りされました 覚悟はしていたが俺も労務から「派遣切り」を通達された。 あらためて派遣は都合よく使われていらなくなったら切られる使い捨て なんだと感じたよ。こんなことを簡単に出来るよううにした製造派遣制度を施行した 竹中平蔵と自民党は絶対許さない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1357646290/284
346: 名無しさん@3周年 [sage] 2013/05/04(土) 02:06:48.43 ID:CccZACEw アベノミクスの結果 グローバルな企業の人件費は下がるんじゃないの? だから海外移転する必要がなくなって 国内の雇用が回復するんじゃないの? 違うのか? それよりも同一労働同一賃金にして正規と非正規の差をできるだけなくす方が先でしょ 今は正規の雇用を守るため非正規が犠牲になってる状況が問題だと思う 労組もその辺はスルーだし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1357646290/346
430: 名無しさん@3周年 [] 2013/05/29(水) 09:56:20.43 ID:BvWzH9HH アベノミクスによる、物価上昇の方法に違和感を感じないか? 本来ならば、需要と供給のバランスで価格は上下するもの。 しかし、アベノミクスの物価上昇は円安と極端な金融緩和により、流通する貨幣量を増やし貨幣価値を下げる反面、物価高を誘発する手法だ。 債券相場では安くなれば買われ、高くなれば売られて長期金利の上下変動が激しい。 これが何を意味するのか?よく考えたまえ。 日本が投資の対象ではなく、投機の対象となっていると言う事だ。 しかも債券相場でだよ・・・・ アベノミクス・日銀の手法は将来的に批判の対象とされる事だろう。 需要創出の政策があるのならまだしも、何もありゃ〜せんわ。 供給を上回る需要創出もない状態でどこまで日本経済が復活するのか? 疑わしい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1357646290/430
439: 名無しさん@3周年 [] 2013/05/30(木) 20:47:56.43 ID:Laa1HGKh >>438 本人はきちんと構造改革で失業者を減らしたと述べて認めてるよ 派遣法を改正して無職を期間工や派遣に就けるようにしたお陰で失業者は100万人も減ったしね 繰り返すけど製造業派遣は労組と財界の利害が一致して当時の公明の坂口厚生労働大臣が製造業派遣解禁した 竹中さんは派遣法改正の提言をしただけであって派遣法改正の担当者ではないから関係ない スポンサーが派遣制度を守るのも雇用の調整弁として解雇が容易だから 労組も派遣が増えてくれれば解雇規制の既得権を維持できるから派遣制度に賛成している http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1357646290/439
628: 名無しさん@3周年 [] 2013/10/02(水) 16:49:58.43 ID:Q+y0pGRZ >>627 オレはブラックだと、ここまでキッパリとやられると逆に清々しいので、嫌いじゃないw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1357646290/628
744: 名無しさん@3周年 [] 2015/11/07(土) 07:15:32.43 ID:sfKktEHL 解雇規制を緩和したら正社員が増えた(イタリア)!日本はどうなる? イタリアでは解雇規制を緩和したら正社員が増えたというデータがでました。日本も近年は経営者に対して「足を引っ張る法律」が多いと話題になってきています。日本も解雇規制を緩和をすることで正社員は増えるのでしょうか? ・「解雇規制を緩和したら正社員が増えた!」 ・「金銭解雇OK」で新規正規雇用が36%増加 ・日本の解雇規制の問題 ・解雇規制を緩和に対する反応:賛成派 ・解雇規制を緩和に対する反応:反対派 ・解雇規制を緩和に対する反応:まとめ http://factotum-inc.jp/life/%E8%A7%A3%E9%9B%87%E8%A6%8F%E5%88%B6%E3%82%92%E7%B7%A9%E5%92%8C%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%A8%E6%AD%A3%E7%A4%BE%E5%93%A1%E3%81%AF%E5%A2%97%E3%81%88%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%8B/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1357646290/744
773: 名無しさん@3周年 [sage] 2016/04/22(金) 16:05:45.43 ID:XNBW8E1T 政治の目的わ国民を豊かで平和で幸せに導くことです。 01.24歳以上のIQ140以上の人々を最初わ100人以降わ毎年10人ずつIQテストで衆議院議員を集め定年退職するまでを任期期間とする。 02.衆議院の決議わ大多数決制とし決議参加者の70%以上の賛同をもって可決とする。 03.数議員議長並びに大臣は任期5年とし各大臣は衆議院から代表選出するものとする。 04.参議院を廃止する。 05.すべての産業企業工場商業施設を国営化し純利益わ毎月月末国が徴収し給料は国が支払うものとする。 06.国わ永世中立国となり武力行使わ行わないこととする。 07.衆議院議員地方議員都道府県市町村長の月給わ毎月240万円とする。 08.就労中の公務員一般社員及び派遣社員の月給を毎月月額50万円とする。 09.パート従業員は時給6千円とする。 10.会長社長会社役員及び個人商店主個人経営者の給料は毎月月額240万円とする。 11.各会社企業の役職にあるものは一律月給毎月100万円とする。 12.すべての給料の支払いを銀行振り込みで毎月25日振り込み業務を国が行う。 13.日本銀行の運営わ国がおこなう。 14.国民の土地家屋わ国が買い取り市町村の持ち物とし市町村わ市民から地代と家賃を徴収する。 15.市町村が徴収する地代と家賃わ土地家屋それぞれ毎月1?あたり100円とし毎月月初に徴収する事とする。 16.市町村わ市民から要望があれば家の建て替え修繕住み替えを有償でおこなう。 17.15歳以上の働かないものわ、ひとりあたり月額毎月24万円の生活保護の支払いを国が支払いを毎月25日におこなう。 18.外国人の日本国籍取得わ最寄りの市町村に住所氏名を申請するだけでだれでも日本国籍を取得できるものとする。 19.病気や怪我で仕事を欠勤している者にわ1日当たり3万円の手当を支給するものとする。 20.この体制を自由経済社会主義と命名し資本主義と株式会社わ廃止する。 21.株式会社の株わ買い取りの6ヶ月以内のある特定の時期の株価で現在の株は国が買い取る。 22.国市町村は税金を廃止し都道府県だけが税金徴収で財源を賄うこととする。 23.各市町村ごとに農業魚業林業の専門会社をつくり農業漁業林業個人経営個人商店中小企業は市町村営とし給料は国が支払う事とする。 24.衆議院議員都道府県市町村長議員を含め全職業の定年は65歳定年とする。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1357646290/773
823: 名無しさん@3周年 [] 2017/06/12(月) 21:34:35.43 ID:iznx1LWd >>822 おちんちんランドへ向かう首長 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1357646290/823
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.212s*