[過去ログ]
「公務員人件費は少ない」とか(笑)真顔で言う公務員 (111レス)
「公務員人件費は少ない」とか(笑)真顔で言う公務員 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1333588911/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
33: 名無しさん@3周年 [] 2012/05/05(土) 00:43:16.77 ID:nutlMv+Z ナレーター「国が直接行っていた仕事を独立させることで国家公務員を減らし 無駄のない効率的な運営ができるなど様々なメリットがあるという考えで独立行政法人が生まれたのです。」 池上「でも結果的には、国からの『持ち出し』を頼りに。結局国からお金を出してもらわないとやっていけないという状態になりまして。」 池上「国から援助してもらってる運営費が年に3兆円。」 一同「え〜」 (中略) 池上「結果的に、これじゃあまり意味がないじゃないかということになるんですが、単に意味がないくらいならまだ良かったんですが・・・」 池上「独立行政法人にしてみれば省庁から仕事をもらってようやく仕事が成り立ちますよね。仕事をもらいます。お金をもらうわけですから、なんか…ね。報いてあげなければいけませんね。」 池上「お礼に…天下りのポストを用意いたします。」 一同「え〜」 上原美優「なにこれー」 池上「でっ。独立行政法人は独立した法人ですから給与水準は独自に決めることができますね。」 池上「というわけで、はい。天下りしたポストについては給与額を高く設定することができると。」 劇団ひとり「基本的に独立行政法人は倒産することはありえないんですか?」 池上「ないですねぇ!(`・ω・´)」 土田晃之「困ったら国が出してくれる」 地井武夫「なんでこんな中途半端なもの作ったんですか」 池上「イギリスにこういう独立行政法人という仕組みがあって、日本でなんとか行政改革をしなければいけない、公務員の数を減らさなければいけない。」 池上「あっ、イギリスにこんなやり方があるんならそれを参考にしてみよう。で、切り離してみたら結果的に国からお金を出してもらわないとやってけませェ〜んということになっちゃったと。」 池上「(イギリスのやり方がうまく行っているのか)十分検証しきれないままじゃあ(日本も)やってみようかということになったと。」 土田「でもその辺ってなんかこう…なんだろ、計算が甘い感じがしますよね」 池上「計算が甘いのか。『あ!これをやれば天下りポストが大量にできるなニヤリ』ってキチンと計算していたのか。」 運営費の多くを国からもらい、さらに管轄の省庁から優先的に仕事が回ってくる。そのため、天下りと呼ばれる退職した官僚たちの再就職の場所になっているとの非難があるのです。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1333588911/33
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 78 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.178s*