[過去ログ] 小沢一郎先生に対する国策捜査を許さない!★72 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
257(2): アキラ 2010/02/13(土)08:25 ID:4v8MpdUE(1/7) AAS
公務員制度改革骨抜き法案の閣議決定先送りはどうも原口が猛反発してそうなったらしい。
いやぁ何かバラエティーとか出まくってチャラい印象だったけど、マスコミ改革等での勇気ある発言も含め最近はメチャクチャ見直している。
どうもあの七奉行ってのはカゲでゴチャゴチャ言ってるだけの印象だけど、その点原口はいざとなったら小沢にも話通せるからね。
これ民間の会社でもそうだけど、結局仕事の出来るヤツってのは根回し、調整の出来るヤツでしょ。
それが会議じゃ何も言わない、上には話持って行けないで、ただ仲間内でグチってるだけじゃまず大きな仕事なんて出来ないよ。
新大臣枝野君はどっちかね。
そんな子供じゃないんだから小沢が好きだ嫌いだ言ってる場合じゃないんだけどね。
262(2): アキラ 2010/02/13(土)09:03 ID:4v8MpdUE(2/7) AAS
いやだから普通に300人以上いるだけじゃダメなんですよ。
議員ってのはそれぞれ色んな立場の人の意見を代表して出て来てるんだし、議員個々の考え、信条ってのもそれぞれ微妙に違うワケね。
だけど政党であるからには最終的にはまとまって行動しなけりゃならないし、そうでなけりゃ一本も法案通らないし、政策も実行出来ない。
で、今のところ民主党でこの「まとめる力」ってのを突出して持ってるのが小沢って事ね。
ちなみに自民党には党をまとめる人材は多分いないと思う。
268: アキラ 2010/02/13(土)09:36 ID:4v8MpdUE(3/7) AAS
いや極めて普通だと思いますよ。
だけどその「最終的には多数決」ってのが正に小沢の論理そのもので、今党内で圧倒的多数を持ってるのが小沢の強みなんですな。
後はプロセスの問題ですよね。
これ小沢にも問題はあると思うんですけど、反小沢と言われてる連中もいかにも子供っぽいなと思うんですよね。
文句があるなら言いに行けばいいし、別に国民の為に実現したい政策があるならポチって呼ばれたっていいじゃないですか。
別にその為に一夜をともにしなくちゃならないとか、変な宗教入らなきゃならないとかじゃないんだし。
自分でどうしても成功したい仕事があったらあちこち頭下げて説得して回るなんて、普通民間なら誰でもやってますよ。
300: アキラ 2010/02/13(土)11:14 ID:4v8MpdUE(4/7) AAS
もう検察による政治介入なんてウンザリだけどね、与野党問わず。
バランス取る為なんて結局は検察の論理だし、最終的に霞ヶ関の連中が笑ってるってのが許せない。
とにかくどんだけ叩かれようが何を言われようが
・実効のある公務員改革
・記者クラブ解体
以上の二点だけは何が何でも成し遂げてもらいたい。
もし出来ないんだったら俺はネトウヨになって「氏ね氏ね」やるよ。
494(1): アキラ 2010/02/13(土)15:29 ID:4v8MpdUE(5/7) AAS
リーク報道ってのは基本的に責任の追及をしようがないんだよね。
検察はそんな事言ってないというしマスコミはソースは明かせないというし。
だ〜れも責任とらない話で人が職業を奪われたり社会的な地位を失ったりする事もある。
だから恐ろしいって話なんだけどさ。
あと小沢の説明責任についてマスコミにとやかく言う資格はないね。
国民が説明を求めてるというならまずは会見を放送しろ。
国民の聞きたい事を質問しろ。
クラブメディア以外も参加する会見だから放送出来ないというのはテメェの勝手以外何物でもない。
531: アキラ 2010/02/13(土)16:01 ID:4v8MpdUE(6/7) AAS
小沢の会見で
「会見の開放を鳩山首相に進言しないのか」
と問われ
「機会があればそうする」って答えてたけどね。
今小沢以外で開放してんのは金融庁、総務省、外務省ぐらいだっけ?
もっとあったかも知れないけど、それぞれ大臣の判断でやってるワケだから、やっぱ各大臣の資質の部分が大きいと思います。
まぁ全面開放ともなればエライ反発だと思うけど、クラブ側も既得権失う事代わりに余計なしがらみからも開放されるワケで、もっと好きな事も書けるようにはなりますよね。
575: アキラ 2010/02/13(土)17:30 ID:4v8MpdUE(7/7) AAS
世論調査での内閣支持率ってのは歴代2月がやっぱ悪いんだよね。
ま、国会で野党の集中砲火を浴びそれを連日テレビ新聞で報じられるんだからある程度はしょうがないよね。
で、予算も通った3月半ばぐらいから少しずつ回復して行くってのが通常パターンで、あの麻生でさえそうだった(笑)
もちろんそんな楽観出来る数字ではないんだけど、かといって悲観する数字でもないワケで、鳩山政権にとってはとにかく2月を乗り越えればまぁ何とか逃げ切れそう。
逆に言えば自民党は必死なワケで、昨日の与謝野なんて正になりふり構わずって感じだもんね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.150s*