[過去ログ]
官僚によるマインドコントロール()捕鯨問題-9 (459レス)
官僚によるマインドコントロール()捕鯨問題-9 http://namidame.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1230238729/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
454: 名無しさん@3周年 [] 2009/01/08(木) 05:44:24 ID:lTbixk5L http://www.theaustralian.news.com.au/story/0,25197,24885910-30417,00.html 【Whaling ship ban an option for Julia Gillard (反)捕鯨船入港禁止 ジュリア・ジラードの選択肢】 Matthew Denholm | January 08, 2009 Article from: The Australian記事出典:ザ・オーストラリアン紙 AUSTRALIA is in a diplomatic tangle over Japanese calls for an anti-whaling protest ship to be denied access to the country's ports. オーストラリアは日本が呼びかける反捕鯨抗議船の自国港湾への入港否認に関して、外交上の錯綜に巻き込まれている。 Acting Foreign Minister Julia Gillard yesterday refused to rule out agreeing to the request to deny port access to the Sea Shepherd Conservation Society ship Steve Irwin. 現在外相執務を代行しているジュリア・ジラードは昨日、シーシェパード自然保護協会の船、スティーブ・アーウィンが 寄港することを拒否するようとの要請に合意することを排除することは退けた。 The ship, which has been harassing the Japanese whaling fleet in the Southern Ocean, is heading to Hobart to refuel. 日本の捕鯨船団に嫌がらせをしてきた船は、現在給油のためホバートへ向かっている。 Shigeki Takaya, an official with Japan's Fisheries Agency, was quoted as calling for Australia to deny port access to the Steve Irwin because it was engaged in "sabotage". 日本の水産庁官僚、高屋繁樹氏がオーストラリアへのスティーブ・アーウィンの寄港阻止を呼びかけたと言及されており、 理由は「サボタージュ(妨害)」を行ったということである。 Ms Gillard's spokeswoman confirmed Japan had sought a ban and that no decision had been made. "Any decision on access to Australian ports by the Steve Irwin, or any other vessel, will be made in accordance with usual procedures and relevant international and domestic law," she said. ジラードの報道官は日本が入港禁止を求めてきたことを認め、決定はなされていないと確認した。「スティーブ・アーウィン あるいはすべての他の船舶のオーストラリア港湾への入港は、通常の手続きと該当する国際法および国内法により決定する」 と述べた。 http://namidame.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1230238729/454
455: 名無しさん@3周年 [] 2009/01/08(木) 05:46:55 ID:lTbixk5L (つづき) Greens leader Bob Brown said Ms Gillard's refusal to rule out denying permission for the Steve Irwin to dock in Hobart was "unbelievable". 緑の党リーダー、ボブ・ブラウンは、ジラードがスティーブ・アーウィンのホバートでのドック入り許可を否認することを 排除しないという態度を「信じられない」と評した。 "We (Australia) have got such a weak approach to whaling, as we do with forests, that nothing would surprise me," Senator Brown said. 「われわれ(オーストラリア人)は森林に関すると同様、捕鯨にも弱いアプローチをしてきたので、驚きはしない」と ブラウン上院議員は語った。 Steve Irwin captain Paul Watson said via satellite phone from 2500 nautical miles southeast of Tasmania he had sought permission to dock in Hobart, most likely on January 15 or 16. スティーブ・アーウィン船長、ポール・ワトソンはタスマニアの南東2500海里から衛星電話で、ホバートでドック入りする 許可を申請した、おそらく1月15日か16日になると語った。 He denied claims by Japan's Institute for Cetacean Research that his crew had obstructed efforts to find the body of a crewman missing from a whaling ship. Rather, he said he had suspended protest activities and offered assistance, providing a helicopter to help search. 彼は、彼のクルーが捕鯨船からの行方不明者の体を発見する努力を妨げたという日本鯨類研究所の主張を否認した。 彼は抗議行動を中断し、捜索を補助するためにヘリコプターを出動させる申し出を行ったと語った。 Additional reporting: AFP補足報告:AFP _____________ ジ・エイジ紙によると、ロバート・ブラウン上院議員はスティーブ・アーウィンではなく、原生林からの木材チップを引き取りにくる 日本船を入港禁止にすべきだと言ってますね。 Senator Brown called on the government to instead ban Japanese ships which used Australian ports to pick up woodchips from old-growth forests. http://news.theage.com.au/national/no-decision-on-sea-shepherd-port-visit-20090107-7bnv.html http://namidame.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1230238729/455
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.330s*