[過去ログ] 二大政党制でアメリカの二の舞いになるな (782レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
122
(1): 2007/11/10(土)19:06 ID:NOwY8uQQ(1/5) AAS
>>121
それはそれでまた嘘だな。
社民・共産支持層以外で反二大政党制なんて殆どいない。
社民支持者は民主支持者と被るから必ずしも不支持ではないし。
新風支持者や国家社会主義者、共同体主義者くらいのもの。
かわりどころでごく少数派のリバタリアンくらいか?
大半の有権者はイデオロギー色も党派色ゼロだから。
仮に比例代表制を導入して民意と議席の乖離を減らしたとしても、
保守系と社民系が二大勢力の中心となる体制に戻るだけで、
共産とリベラル派が中政党程度、極右と極左、環境が若干の議席を獲得、
省2
123: 122 2007/11/10(土)19:08 ID:NOwY8uQQ(2/5) AAS
プラス公明。ここは中政党程度の議席確保。うっかり忘れてた。
125
(1): 2007/11/10(土)19:14 ID:NOwY8uQQ(3/5) AAS
>>124
英米の二大政党は政策的に類似性が高いから。
どちらが政権を取っても新自由主義政策が維持・継続される為、
格差が開く(よくて抑制される程度、改善はしない)というカラクリ。
低所得層は政治的に疎外されて議会に彼らの声が届く事はないのに、
表向きは民主的であるかのように偽装されているわけよ。
こうして金や力を持っている者による議会支配が継続されていく。
上手いことやってものだ。
126: 2007/11/10(土)19:29 ID:NOwY8uQQ(4/5) AAS
比例代表制は、
民意が議席に直接反映されるから、
特定勢力が圧倒的な議席を獲得したり、
その事により数の暴力で政策を推進できない。
つまり金持ち優位の政策変更がやりにくいし、
多数の為の政治が行なわれ易い。
福祉国家時代から比例代表制でやって来た国は、
金持ってる奴が好き勝ってできる社会に変えられずにきた。
先進国における格差問題はこの部分を無視できない。
また、比例代表制に変えて中小政党の議席を増やし、
省3
128: 2007/11/10(土)19:46 ID:NOwY8uQQ(5/5) AAS
>>127
そんな事すると選挙資金が潤沢なところ以外はやられる。
しかも日本にはきちんと組織化された政党がほとんどない。
国民が政党を育てる文化がない日本では無理な話だ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.049s