[過去ログ] 【失政・安倍】天下り官僚、報酬8億円【悪政・自民】2 (839レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
725: 2009/10/14(水)04:35 ID:BL/EKoVv(1) AAS
天下りくんに対しては 何をしても法律の適用外になる という法律を作るべき。 しかも住所と電話番号公開した上で!
726: たぬき 2009/10/14(水)17:19 ID:S8pCT256(1) AAS
天下り先の法人を整理しなければ、天下りは無くならない。
727: 2009/10/14(水)19:19 ID:lhBabMgr(1) AAS
民主党に八年やらせてくれたら ダム族も道路族もいなくなって イイクニツクロウ小沢一郎。
728: 2009/10/14(水)19:35 ID:ygwyNCCM(1) AAS
>>724
何倍の給料って、外資系の銀行・証券会社だろ。
アメリカンバブル崩壊でみんな首になってるよ。
729: 2009/10/14(水)23:43 ID:5Q+oX507(1) AAS
>>721
720って在日の宣伝コピペだと思ってた。
730: 2009/10/15(木)13:31 ID:4mg7O8jW(1) AAS
55年間も天下り税金ドロボウをしておいて
自民党はよく国民の前に出てこれるよな
731: 2009/10/15(木)20:06 ID:MTefpZmQ(1) AAS
税金ドロボー官僚 天下り法人には7倍の補助金
これは驚愕のデータだ。霞が関官僚の天下り先となっている公益法人が国から受けた補助金額は、
天下り職員のいない法人に比べ、7倍を超えていたことが分かった。会計検査院が参院の要請で
出した調査結果によると、14省庁が所管する6661法人のうち、実に1163法人に9900人もの
官僚OBが天下っていた。国からの支出額は平均4億7200万円(07年度)。天下りのいない
法人6200万円の7.6倍である。もちろん、カネの出どころは国民の税金だ。こうした補助金の一部が、
天下り官僚らの「高額報酬」に姿を変えているから許せない。汚染米問題で引責辞任した
白須敏朗前農水次官(58)のケースもデタラメだ――。
外部リンク:gendai.net
732: 2009/10/17(土)20:08 ID:IsKTu/6o(1) AAS
官僚天下り先への税金垂れ流しを0に!
これでひも付きの金が、引っぱって来れない寄生虫は弾き出される!
兎に角霞ヶ関、虎ノ門にいるウジ虫一掃殲滅だ。
733: 2009/10/19(月)20:02 ID:ib1nyWqk(1) AAS
理事長は公金で豪華旅行してるだけ、仕事無で給料2000万
734: 2009/10/21(水)22:49 ID:GiQuWbKy(1) AAS
★やっとメスが入る 外交官の巨額在外手当 「貴族生活の官僚」
●在勤手当が月に77万円 家賃補助が100万円
政府は、外務省の外交官の手当を削る方針を固めた。
13日、福山哲郎外務副大臣が発表したもので、来年度から「在外手当」を減額するという。
在外手当は海外の大使館や領事館に勤務する人に支給される手当だが、これがベラボーなのだ。
たとえば米国の日本大使館の場合、在外手当のうちの在勤基本手当は大使が月額77万円。
等級が最も低い9号の人でも21万4500円が支給される。
大使はこの手当だけで年に924万円を手にするわけだが、驚くのはまだ早い。
このほかに住居手当や配偶者手当、子女教育手当など、もろもろの手当がつくのだ。
それも目をむく高額。子女教育手当は現地の教育費が高額な場合、小中学生が上限14万4000円、高校生は13万5000円が支給される。
省14
735: 2009/10/23(金)20:58 ID:wT9wYVVX(1) AAS
宗男、頼もしいな。
どんどんやれ!
736: 2009/10/26(月)00:23 ID:WlDnfleV(1) AAS
★外交官の手当節減へ検討チーム…外務省
外務省は在外公館に勤務する外交官らに支給する「在勤手当」を見直すため、副大臣と政務官による
検討チームを発足させる方針を固めた。
税金の無駄遣い排除の観点から、「厚遇」批判の根強い同手当の節減を図り、2010年度予算編成に
反映させたい考えだ。
在勤手当は外交官の衣食住の経費に充てるため、基本的な給与とは別に支給されている。「在勤基本
手当」「配偶者手当」「住居手当」など7種類あり、在勤基本手当は駐米大使で月額77万円。配偶者手当
は基本手当の2割、住居手当は任地の事情に応じて一定額が支給されている。外務省は8月末に提出
した10年度概算要求では、約313億円(09年度約299億円)を計上。今月15日の再提出時には
約310億円に減額したが、岡田外相は「時間不足で十分点検できなかった」として、支給水準などに
省2
737(1): 2009/10/28(水)04:45 ID:nv/cK5aN(1) AAS
★なんでこんなにややこしいのか年金の受給手続き
満年齢60歳を間近にすると「年金受給手続き」など、何かと慌ただしい。
提出書類を前にして考えてしまう。
何故こんな形で別々な処理をしなくてはいけないのだろうか。
それでなくても書類は複雑で分かりづらいのに。◇
今回の年金受給手続きで感じるのは、何故こうも複雑なのかである。
いろいろ考えていると、テレビニュースなどで何回も目にしたスーパー文字が、
わたしのおでこにも、くっきりと浮かんできた。
「天下り先の確保」という言葉である。
提出書類の複雑化こそ、彼らの生命維持装置なのかも知れない。
省6
738: 2009/11/03(火)21:50 ID:oIP2emGF(1) AAS
>>737
同感。
役所はカネを払いたくないんだろう。
739: 2009/11/07(土)14:32 ID:VmB5Tlzl(1) AAS
599 :Miss名無しさん:2009/10/17(土) 16:55:42 ID:TGASFxET
本当の公務員は風当たりが強くて減給減俸で激務薄給のところもあるよ。
一番いいのは半官半民の公益法人、独立行政法人など。天下り先だから聖域。
独法なんかは内部規定で給料を国の1.4倍と定めていたり、福利厚生も驚くほど良い。
でも、一般人にはあまり認識されてないから批判の矛先にもならない。
公益法人や独法は統合やら何やらでしょっちゅう引っ越ししてるし、ビルも一等地だよ。
740: 2009/11/07(土)14:37 ID:E5AMy1If(1) AAS
公益法人、独立行政法人かぁ。
741: 2009/11/19(木)23:57 ID:GscqgfIa(1) AAS
★長妻、天下り法人の人件費を1人100万円削減の方針
長妻昭厚労相は9日、同省所管の独立行政法人「高齢・障害者雇用支援機構」が
公金で天下りOBらの収入をまかなうシステムを作り上げていたとして、
来年度の同機構の業務委託予算を大幅に削り、OBらの年収を平均で約100万円削減する方針を明らかにした。
同機構は毎年、全国にある天下り公益法人「雇用開発協会」に対し、同省の交付金から支出される事業を随意契約で発注。
この際、天下りOBらの年収額も決め、事業の委託費から支払うよう指示していた。
09年度の委託費約59億円のうち、約4割の約22億円が、
天下りOB計約270人(08年7月時点)を含む常勤職員約360人の人件費として消えていた。
各協会の事務局長47人のうち45人が天下りOBで、60−65歳の年収は約600万−約900万円だった。
8月の概算要求の約61億円から34%削り、約40億円にする。11年度からは委託そのものを取りやめるという。
省2
742: 2009/11/20(金)20:35 ID:hST+DMEQ(1) AAS
【厚労省】(財)産業雇用安定センター【天下り先】
2chスレ:job
743: 2009/11/27(金)19:30 ID:lZf85qBW(1) AAS
今こそ一般国民が政権を後押ししないと
せっかく緒に就いた霞ヶ関/虎ノ門改革が腰砕けに終わるかも知れない
と思いつつ、何をすれば良いのかわからず。あ〜情けなや
日本人として石井紘基の死だけは無駄にしたくないやね。
で、なぜここは落ちない?
744: 2009/11/28(土)14:48 ID:ptd5Fe/X(1) AAS
天下りのために必要だって正直に言えばいいのに
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 95 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s