[過去ログ] avast!Anti-Virus Part119 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
4
(2): 2009/12/09(水)01:02 AAS
■SleipnirとかでWebシールドを有効にする方法。
・Sleipnirのメニュー>プロキシ>プロキシマネージャ>追加
Httpのアドレスにlocalhost、HTTPのポートに12080を入力しOK
メニュー>プロキシの追加されたlocalhost:12080にチェックする。
これが簡単に切り替えられて一番簡単。

・Sleipnirのメニュー>プロキシ>インターネットオプションで接続にチェック
インターネットオプションで同等のプロクシ設閧?キる。
・avastインストールフォルダ内のavast4.iniの[WebScanner ]の項目に
OptinProcess=Sleipnir.exeって一文を加える。

■オミトロンとか使っているときはオミトロン側を設定しましょう。
省17
6
(3): 2009/12/09(水)01:25 AAS
>>4
次スレで追加よろ

■専ブラとかでWebシールドを有効にする方法。
例:JaneView
設定>基本>通信の項目の「Proxyを使う」にチェックを入れる。
受信用、受信用それぞれの鯖欄に「localhost」、ポート欄には「12080」を記載する。
※SSLは各自の任意で入力(認証用Proxyサーバ使用の場合は入力)
記載が終わったら「よろし」をクリック。
これで設定完了。
17
(1): ちょっと書き換えてみた。 2009/12/09(水)02:30 AAS
>>4>>6
「Webシールド」はインターネットのウェブサイトからやってくるすべてのHTTP トラフィックを
監視して検査することができますが、ブラウザによっては「Webシールド」が機能していない場合があります。
外部リンク[php]:www.iso-g.com

■IE FireFox Mozilla Opera以外でもWebシールドを有効にする方法。
avast!のインストールフォルダ内のavast4.iniファイルの [WebScanner] 欄に
OptinProcess=「ブラウザの実行ファイル名」を書き加えることで、
ブラウザ側の設定なしにWebシールドを機能させることができる。

■専ブラとかでWebシールドを有効にする方法。
例:JaneView
省18
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.180s*