[過去ログ]
【うんこちんちん】ウイルスバスター2004 Part30 (333レス)
【うんこちんちん】ウイルスバスター2004 Part30 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/sec/1096381318/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
313: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/10/16 22:17:31 256 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 04/10/16 21:46:22 皆さん、ウイルスが検出されたのに処理不能で、 ウイルスデータベースに存在しない場合の対処方法をお教えしましょう。 --------------------------------------------------------------------------------------------- ■ウイルスの接頭辞がWORM_やTORJ_もしくはBKDR_の場合 @セーフモードでPCを起動。 -セーフモードでの起動の仕方はPCメーカーによって違うのでPCのマニュアル参照 ※セーフモードで起動するとウイルスの動きは止まります。 A感染元のファイルの名前を変更 -拡張子exeやdllなどの語尾に0を入力。 ※こうする事によってウイルスのファイルが実行ファイルでは無くなります。 Bレジストリエディタで感染元のフルパスを検索する。 -ヒットした値を削除する。ヒットしない場合この作業は特に必要なし。 ※こうする事によってレジストリに追加されたウイルスのスタートアップ値を削除する。 DPCを通常起動してから、手動検索を実行。標的のウイルスが隔離されるか検証する。 ※必ずアップデートして、パターンファイルが最新かどうか確認してから行ってください。 ※レジストリエディタによるレジストリの変更作業が億劫な方は、無理に操作を行う必要はないです。 ウイルスがレジストリに追加する値は大抵がRunやRunServiceなどスタートアップ項目だけなので、 ウイルスに追加された値が残ってしまっても、特にコンピュータに支障はありません。 また、不要なレジストリ値を削除するフリーソフト等も巷に出回ってるので、利用してみて下さい。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/sec/1096381318/313
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 20 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.222s*