【食】環境に優しい肉の選択肢として「ヘビ肉」が有望だと科学者が訴える [すらいむ★] (179レス)
1-

63
(1): 04/07(日)11:53 ID:yrFTmbtK(1/2) AAS
食肉需要を肉食動物で賄うってどうなん?
よく考えなくても直感的に収支が合わないって思うが
64: 04/07(日)11:53 ID:HxkvQjQ+(4/4) AAS
>>48
ヘビ類は サバイバルモードか、 嗜好用だなぁ

手間とコスパをCLEARする食材って
はたして地球に存在するのだろうか?
65: 04/07(日)11:57 ID:Ztw1BnOX(1) AAS
家畜化できずに殉職者増えるんだろうね
ヘビーな話だ
66: 04/07(日)12:03 ID:gS9+tqI7(1) AAS
自衛隊の特殊訓練でヘビを現地調達して食べた話を聞いた。
マムシは効くらしい。
でも間違っても捕まえに行くなよ。
絶対だぞ。
67: 04/07(日)12:12 ID:ikPpaxus(1) AAS
ウナギは蒲焼きにするけどヘビは蒲焼きでもつまくないかな?
68
(1): 04/07(日)12:18 ID:/0p6kbr9(1) AAS
環境に優しい商法wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
69: 04/07(日)12:36 ID:wWR2RUCJ(1) AAS
大豆でええよ
70: 04/07(日)13:08 ID:VlmTEYYa(1) AAS
>>1
四の五の言う前に、人類の数が減ればいいだけの話だろうが。
気持ち悪いとしか言いようのない守銭奴や活動家が裏でこそこそ悪だくみ。
それに温暖化対策に非協力なのはチャイナなのだから、、、、この独裁国にはだんまり。
とにかく、CO2や温暖化をダシにして、奇抜な事業で一山当てようとするな。
71: 04/07(日)13:14 ID:PuanisgQ(1) AAS
>>68
ほんと「環境にいい」で研究費引っ張るだけの話だよな
72: 04/07(日)13:15 ID:HW9J8KHX(1) AAS
>>48
低能はおまえ
73: 04/07(日)13:30 ID:FfOL4q39(1) AAS
今でもあるか知らんが昔、上野にまむし料理屋があって
姿焼き1匹食うと鼻血出るほど効いて前突っ張らかって歩けなくなったらしいぜ。
74: 04/07(日)13:49 ID:8U+zQQE7(1) AAS
肉食獣が簡単に増やせるわけ無いだろ
75: 04/07(日)13:50 ID:FSKQkq3G(1/2) AAS
ヘビは肉食でしょ。生産カロリー効率が良いとは到底思えないけど。それで「ウン!見なければ鶏肉みたい!」って言うなら鳥食えよwって話にしかならない。
76: 04/07(日)13:53 ID:FSKQkq3G(2/2) AAS
「蛇は代価が無い美食だから」って理由ならともかく、環境ビジネスのフォーマットには絶対乗らないだろ。
77: 04/07(日)14:14 ID:PQ4cmEhu(1) AAS
なんでいちいち動くものを食いたがるのか。大豆とジャガイモでいいだろ。
78: 04/07(日)14:21 ID:FoIL+4/O(1/3) AAS
>>9
少なくとも日本ではほんこれだわな
地味に人間の生活圏でのクマの出没増加にも鹿と猪は関係している
79
(1): 04/07(日)14:22 ID:tnnzTxbT(1/2) AAS
>>31
>>63
肉食と言っても変温動物は餌の量が哺乳類より遥かに少なく済む
80
(1): 04/07(日)14:24 ID:tnnzTxbT(2/2) AAS
大型のヘビ、ワニなどは1回の食事からかなりの長期間の絶食に耐える
体重あたりのエネルギー消費が哺乳類より何倍も低いので
81: 04/07(日)14:24 ID:+Zt1qGpz(1) AAS
安かったら食べるわ
82: 04/07(日)14:26 ID:FoIL+4/O(2/3) AAS
>>62
鹿と猪は寧ろ増えすぎて問題なんだよ
しかも、温暖化で今までに無かった北への勢力拡大が進んでて
餌の殆どが競合する(しかも鹿や猪は殆ど獲物にしない)ツキノワグマが繁殖力でエサ競争に負けて人里に追い出されてる為に目撃や接触が増えてる可能性が指摘されてるのよね
1-
あと 97 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.565s*