[過去ログ] 【解説/物理】「量子力学」が解き明かす「この世界の本当の姿」がヤバすぎた…! SFよりスゴイ「不思議な現実」 [すらいむ★] (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
40
(2): 2023/01/04(水)00:59 ID:QKLkX3nP(1/7) AAS
私の直感では大統一理論も超弦理論も失敗するだろうな
どちらも重力と名づけられた未知の現象を軽く見すぎだ
量子力学に重力を取り込もうとしているから失敗するんだ

まず名称のイメージを取り外して考えると
球形に、そして円錐に働く力が、重力の特徴なのだ
量子力学や電磁気力のような直線ではなくて
一方は尖り一方は広がりを持つ錐の形をしているのだ

重力の立場から考えれば、なぜ粒が波の性質になるのかは
円錐状に広がっているので、一方が点に対して一方は波になる
と答えられる
省6
45: 2023/01/04(水)01:29 ID:QKLkX3nP(2/7) AAS
>>42
理解したものをなぞるのは理解しているとは言わない
それはなぞるだ
新しい考え方をする場合は、根本から考え直すことになるので
一般相対性理論は横におくべきだ

ついでに言うと一般相対性理論は球形や曲線を扱う
非ユークリッド幾何学だから円錐であっている
48: 2023/01/04(水)02:00 ID:QKLkX3nP(3/7) AAS
シュレディンガーの猫の話は続きがあって
もしかして猫が量子力学のような働きをするかも知れない
と考えて、『生命とは何か: 物理的にみた生細胞』を執筆して
量子生物学の基礎を作った人でもある

量子もつれが
ヨーロッパコマドリと言う渡り鳥に必要な磁気コンパスの役割を果たす
外部リンク[html]:www.nikkei-science.com
外部リンク:www.nikkei.com
54: 2023/01/04(水)03:28 ID:QKLkX3nP(4/7) AAS
>>50
説明自体は出来る
だけど他の理論で重力を説明しようとすると
説明のための説明になってしまう
55: 2023/01/04(水)03:54 ID:QKLkX3nP(5/7) AAS
>>28が相変わらずスレに来ているらしいからな
重力なんて言い出しているから間違いないだろう
こういうのに付き合っていると板の程度が下がってしまうのだ
行き着いた先は入門書レベルのスレ
57
(2): 2023/01/04(水)04:17 ID:QKLkX3nP(6/7) AAS
量子力学に対する反論で、なぜかあまり広まっていないので
実験だと条件が整いすぎている、だから量子力学の現象が起きるのだ
と言うのがある、誰が言ったのかは忘れた

現実だと量子力学の現象は起きる時と起きない時があるだろう
と言うものだ

なんでそんな量子的な現象が起きる時と起きない時があるのか?
と言う意見には、世界の最小単位をいじっているからなのだそうだ
最小単位はプランクで表示されるんだけど、このプランクが変化する
ので量子になったりならなかったりするのではないか、なんて説なんだよね

そして実験と言うのはプランク定数を操作によって変更させているんじゃないか?
省5
58: 2023/01/04(水)04:27 ID:QKLkX3nP(7/7) AAS
>>57の考え方によれば、
・マクロは近似値であって本来の数値はミクロの波動関数であり、マクロはその反映だ
という考えなのではなく

・やはりマクロこそが世界のあり方であり、人間がミクロを覗き込むから
 世界が僅かに傾いて変容しているに過ぎない
と考える
誰もミクロを覗き込まなければ世界の形は依然としてマクロのまま
保たれているのだと言う発想である

元々世界は傾いているのではなく、世界は真っ直ぐのままだが
ミクロを覗き込むことで世界が傾くのだそうだ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 2.000s*