[過去ログ] 【行動経済学】 “日本人は特にいじわる”とデータが証明? 行動経済学が明かす「スパイト行動」 [すらいむ★] (246レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
39
(3): 2021/11/07(日)21:42 ID:hAdLVJhu(2/2) AAS
ソース本文にあるゲームのルールが理解できないんだが

ペアになって2人で対戦するゲームです。あなたも相手も10ドルずつ
所持しており、そこから0〜10ドルまでの間で、任意でお金を出し合
います。そうすると、「出した金額×1.5」分のお金をあなたも相手も
等しく受け取ることができます。例えばあなたが10ドル、相手も10ドル
出せば最終的に手元に残る金額は(あなた:30ドル、相手:30ドル)と
なります。あなたが0ドル、相手が10ドルならば、結果は(あなた:25
ドル、相手:15ドル)、あなたが0ドル、相手が0ドルならば、結果は
(あなた:10ドル、相手:10ドル)です。

この文の後半部分
省5
46
(1): 2021/11/07(日)22:05 ID:+ghT6Qg+(1/2) AAS
>>39
本文の説明が下手なせいで解りにくいが、カッコ内は手元に残る金額って意味っぽい

にしても、最終的な損得ではなく相手との勝ち負けを競うゲームな時点で、意地悪もクソもないよな
実験の内容とそこから導いた結論がそもそも完全にズレてる
この実験やってる研究者が普通に一般人より頭が悪いとしか言いようがない
47: 2021/11/07(日)22:07 ID:+zB3aBBB(3/5) AAS
>>39
出された金額は双方に1.5倍されて入金されるから
1ドルも出していないと相手が出した金額1.5倍が入金される
手元には10ドルある
188: 2021/11/08(月)23:58 ID:0RL2m1Ot(2/2) AAS
>>39
ゲーム開始時に渡される金をZ、
自分の出した金をx、相手の出した金をyとおく。

自分の取り分Wは
W=Z-x+3(x+y)/2
で決まるゲームやで
Wはxの単調増加関数やからx=Zが最適解よ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.174s*