[過去ログ] 【スパコン】「富岳」4部門全てで3期連続世界一 2位以下に大差 [すらいむ★] (26レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(1): すらいむ ★ 2021/06/29(火)10:50 ID:CAP_USER(1/2) AAS
スーパーコンピュータ「富岳」 TOP500、HPCG、HPL-AI、Graph500にて3期連続世界第1位を獲得

 化学研究所(理研)が2021年3月に共用を開始したスーパーコンピュータ「富岳」は、世界のスーパーコンピュータに関するランキングの、?「TOP500」、?「HPCG(High Performance Conjugate Gradient)」、?「HPL-AI」、?「Graph500」のすべてにおいて、第2位に大きな差をつけて、第1位を獲得しました。
 この結果は「富岳」のフルスペック(432筐体、158,976ノード)によるもので、3期連続の世界第1位を獲得しました。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

理化学研究所 2021年6月28日
外部リンク[html]:www.riken.jp
7: 2021/06/29(火)11:09 ID:kEHTpXbZ(1) AAS
トンマな飛沫の計算
8: 2021/06/29(火)11:14 ID:9frkZg7L(1) AAS
>>1
能ある鷹は爪を隠す
弱い犬ほどよく吠える

軍事的戦略では性能スペック競争公表に意味はない
作戦に使用され効果があったという噂だけでよい
ワクチン遺伝子解析タンパク質合成変異のすべての共通コア解析
100時間投入して地域の電力不足で電気代が上がったらしい とか
暗号資産解析は1時間でできる能力がありすべての資産移動がバレバレ
IPAにさらし者になってるらしいので暴落してるとか
9: 2021/06/29(火)12:04 ID:51p6CE6w(1) AAS
蓮舫発狂w
10: 2021/06/29(火)12:08 ID:ZDbapTPj(1) AAS
日本が世界最先端最高文明国家だからね(笑)
11: 2021/06/29(火)12:12 ID:6Uz4NrnV(1) AAS
レンポウさんもびっくり
12: 2021/06/29(火)12:26 ID:VNs2qGJl(1) AAS
というか。飛沫データの2D化まだですか?
遊んでるの?
13: 2021/06/29(火)14:51 ID:ScSbeG33(1) AAS
税金おいくら?
14: 2021/07/06(火)18:09 ID:69WlN+Sf(1) AAS
マスク着用で・・・観客1万人でも感染リスクゼロの試算

動画リンク[YouTube]
15: 2021/07/15(木)22:40 ID:z6EM/BX0(1) AAS
流体解析は、マスクと咳をする以外にも使えるんです。

ものづくりプロセスに変革をもたらす高精度流体シミュレーションを実現
外部リンク:fugaku100kei.jp
16
(2): 2021/07/16(金)00:01 ID:d0eTZ/+4(1/2) AAS
それにしても6年とか7年も同じシステムを使い続けるのは馬鹿げている。
建造予算を半分にして3年半毎に取り替える方が、平均して幸福になれる気がする。
もっとも3期連続とか4期連続世界一というタイトルは無いかもしれないけれど。
でも、6年間や7年間も同じシステムを使い続けてその期間ずっと世界一はまず無理だ。
17: 2021/07/16(金)00:32 ID:EE5AYy8B(1) AAS
>>16
米中が新しいのつくってるんじゃなかった?
18
(1): 2021/07/16(金)02:12 ID:d0eTZ/+4(2/2) AAS
富岳ばかりを宣伝するのは、間違い。日本にはそれよりも規模が小さくても
スパコンは他にもあるのだから。スパコンも本当はいろいろな方式があり得るので、
富岳の方式ばかりがアナウンスされているのでは、製造企業の製品宣伝と変わる
ところがないと云える。

かつて、大型メインフレームやそれにベクトル加速機構を付けたスパコンばかりが
持て囃されていて、ミニコンとかWSとかパソコンをおもちゃだと云って馬鹿にして
たのとダブってうつる。
19
(1): 2021/07/16(金)07:14 ID:9AUldDKO(1) AAS
>>16
世界一になるのが目標じゃないからな。
使いこなすまで1〜2年は掛かるだろう。
3年やそこらだと慣れてきたら入れ替えになる。
20: 2021/07/16(金)10:05 ID:J2tUDE5j(1) AAS
>>19
ある面では正しいが、従来機が長らくSPARCだった事もまさにそれが理由
あなたのいう使いこなしは、ソフトウェア資産の形で引き継ぎが可能だ
システム自体が、毎回(これは民間企業でもそうだが)従来マシンをベースに拡張しているのはその引き継ぎが根底にある
ちなみに、スケールアウトのサーバー拡張方針なんかはまさにこれ
サーバー更新時期に、旧世代機+αくらいの性能のマシンを単純に、従来よりも多数並べるだけ
ただし、この手法では、真の意味での巨大タスクには対応しきれない
(→ノード間接続が発生するから。富士通はこの部分でTOFUなんかもアピールしている。)
そのため、社会的要請に応じて、マシン全体の抜本的更新も必要になる

今回の富嶽からはISAもARMになり、使いこなしのために必要な扱い易さの点では、「より一般的に」なった
省1
21: 2021/07/16(金)11:15 ID:rI2/DeN7(1) AAS
スパコンのメスリング化
22: 2021/07/16(金)11:22 ID:MBuj9kaJ(1) AAS
>18
パソコンはともかく、ミニコンやWSにそんな風潮はなかったぞ。
いつどこの何人がばかにしてたんだ?
23: 2021/07/16(金)13:02 ID:WGBkwXDo(1) AAS
【世塊教氏マITL-ヤ】 スパコン富岳 vs 異常気象
2chスレ:sky
BEアイコン:1oq0g.png
24: 2021/07/17(土)07:53 ID:s/PFvpEn(1) AAS
戦艦大和の時と同じ競走してないか?
25: 2021/07/17(土)08:07 ID:BHbj9SdQ(1) AAS
今の富岳ARMのCPUと京SparcのCPUの違いはマイクロプログラムだったり
しないのかな?もちろんCPUのコアの数は違うし、レジスタの数も違うけれども。
ARM本来(?)の単純な回路構成ではなくて、富士通のSparcの時代の複雑なCPU構成
を概ね引き継いだようなものだったりしない? エラー時のリトライ動作などとかも
含めて。もっぱら長いベクトルの演算命令でもって数値計算の性能(たとえばLINPACK
など)を稼げばそれで良いのだろうから。
26: 2021/07/22(木)16:19 ID:S612bsVU(1) AAS
日本のコンピュータメーカーの凋落が甚だしくてガッカリ感は半端じゃない。
台湾、韓国、中国、米国への依存度が高すぎる。最終的には中国に全て握られて
しまうような気がする。中国のソフト産業が急激に膨張したなら、そうなる
可能性が高い。日本のゲーム産業もいずれは立ちゆかなくなりそうだし。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.159s*