[過去ログ] 【スポーツ科学】中高生の投手悩ます「野球肘」 負荷の少ないフォーム解明 [すらいむ★] (20レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
12: 2021/01/22(金)08:35 ID:XekR/EZF(1/3) AAS
野球そのものを、ボールを投手が手で投げるのを止めて、
公式のピッチングマシンで投球をするように試合の制度を
変えたら良いのじゃ無いかな?
13: 2021/01/22(金)09:17 ID:3SmFMeA4(1) AAS
クリケットみたいに肘伸ばすとか、ボウリングの手首固定するの装着すればいいんじゃない?
14: 2021/01/22(金)09:24 ID:5ZC2taMW(1) AAS
選手が同じポジションで居続けるのをルールで変える
1試合毎に交代で次のピッチャー登板は10試合目にするとか
記録より身体が大事なら簡単な事だよ
15: 2021/01/22(金)09:54 ID:KnQ5mvoc(1) AAS
「カーッツ!、ウサギ跳びと、投げ込み千球やらないとプロ野球選手には成れない」
by張本
16: 2021/01/22(金)14:13 ID:G/bwqU/J(1) AAS
内回しと外回しで変わる
17: 2021/01/22(金)21:13 ID:XekR/EZF(2/3) AAS
なるほど、バッターが代わるごとに、守備側の投手も代わる
というシステムにすれば1人あたりの投球負荷が減って良いな。
いまファーストを守っているのが次の打者では投手を務め、
その次はセカンドが投手になり、その次はサードが、その次はショートが、
などとローテーションしていけば良いだろう。キャッチャーはプロテクター
の装着とか面倒だから交代を免じるとか。
18: 2021/01/22(金)23:18 ID:XekR/EZF(3/3) AAS
大リーグボール養成ギプスを装着して日常生活をすれば腕が鍛えられて
腕相撲が強くなれるかな? 筋肉増強剤とか覚醒剤はだめだよ。
19: 2021/01/24(日)11:02 ID:bJEvNE5x(1) AAS
>>1
多くの動物は物を投げたりしないし、棒で何かを打ったりしない
そもそも動物はそういう運動を前提に身体が作られていないから
野球は無理がある
20: 2021/01/24(日)15:16 ID:VoESv6l2(1) AAS
>>8
人工関節だけの問題でなく
その関節と周りの骨が結合して馴染んでないと
ピッチングの腕振りにはつながらないなあ

それとも、肩関節の動きの1つである
内捻/外捻も肘関節で担えるような人工関節にする?w
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.424s*