[過去ログ] 【AI】AIトップ学会で日本勢躍進、「後進国」返上なるか [すらいむ★] (134レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(4): すらいむ ★ 2021/01/19(火)20:18 ID:CAP_USER(1) AAS
AIトップ学会で日本勢躍進、「後進国」返上なるか
市嶋 洋平 シリコンバレー支局長

 「後進国」ともいわれた日本のAI(人工知能)の研究が大きく変わりつつある。
 同分野の有力な国際学会「NeurIPS」では最高位に日本勢の論文が相次いで選ばれた。
 米中に量で追い付くため海外研究機関との連携などの施策が欠かせない。

 AI分野の有力な国際学会である「NeurIPS」。
 2020年12月にオンラインで開催された学会である異変が起こった。
 採択率が1%の優秀な論文として、日本勢が相次いで選ばれたのだ。

 NeurIPSでは、データを効率的に学習したり、学習したデータセットの中から特定のパターンを見つけ出したりする機械学習のアルゴリズムや、多層に重ねたニューラルネットワークを利用する深層学習のモデルやそれを応用したアプリケーションなどが取り上げられる。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)
省2
2: 2021/01/19(火)20:20 ID:Gjc1+yda(1) AAS
よし!第5世代プロジェクト再始動!(通産省)
3: 2021/01/19(火)20:23 ID:n57mzIj8(1) AAS
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り1411文字 / 全文1882文字
4
(4): 2021/01/19(火)20:25 ID:Jl8Qo/Cl(1/6) AAS
やーっとの事で
日本人が深層学習の考え方に馴染んできたと

日本の元大学受験生どもは行列を見ると反射的に
対角化したくなる連中ばっかりだったからなあw
掛け算は必ず行と列で掛けちゃうものという概念を逃れられないし

これから脱出して、どの成分とでも自在に掛けては色々な足し方をして
その結果として成分数を徐々に減らして行くのが重要なんだ
そのような演算が、うまい具合に人間が脳細胞間で行ってる処理にかなり近いと
5
(2): 2021/01/19(火)20:29 ID:UnmhDscx(1/3) AAS
基礎研究系は追い付いても
ビジネスやサービス化が致命的に
追い付けない

上っ面しか理解できないのではなく
理解しようとしない日本脳の宿命
6
(1): 2021/01/19(火)20:34 ID:UnmhDscx(2/3) AAS
>>4
AIドシロートだけど

成分減らしって
抽象化ってこと?
その結果線形近似で正解・不正解領域判定するふいんき?
7: 2021/01/19(火)20:36 ID:ZTL5wy16(1) AAS
いや資金がね・・
民間投資や公的助成
8: 2021/01/19(火)20:39 ID:wuP15mZP(1) AAS
オーラルと呼ばれる優れた論文が106件で
そのうち日本勢が6件

ふ━━( ´_ゝ`)━━ん

去年はゼロ件で、ゼロから6へ、大躍進

( ̄。 ̄)ホーーォ。
9
(1): 2021/01/19(火)20:41 ID:aK4VHlTf(1) AAS
テクノロジー民度が低いから無理でしょ
先進国の底辺だし
10
(1): 2021/01/19(火)20:43 ID:9OOfTK2U(1/4) AAS
外部リンク:xtech.nikkei.com

NeurIPS 2020 神経科学と機械学習に関する最高峰の国際学会で、
最高位の論文に輝いたのは、OISTの小津野将氏らが書いた
「Leverage the Average: an Analysis of KL Regularization in Reinforcement Learning」

Google Brain、DeepMind、沖縄科学技術大学(OIST)、Inriaの共同研究
11
(1): 2021/01/19(火)20:44 ID:HmkZ7lI/(1) AAS
>>5
それな
期待すればするほど下々が煮え湯飲まされるだけのサドンデス
12
(1): 2021/01/19(火)20:46 ID:9OOfTK2U(2/4) AAS
AI研究と脳神経理論で優秀なのは、
理研BSIとOIST(沖縄科技大)

そして東芝、PFN、富士通研究所、東大松尾研、WBAI
13: 2021/01/19(火)20:49 ID:khH+ywpi(1) AAS
日本が世界最先端最高文明国家だからね(笑)
14: 2021/01/19(火)20:51 ID:9OOfTK2U(3/4) AAS
NTTコミュ研や、
最近では産総研、理研AIP、NICT等が国策でAI研究を推し進めている
15: 2021/01/19(火)20:57 ID:UnmhDscx(3/3) AAS
>>11
そう

それなりの学歴あるのに
AIが「意識」とか「常識」を持っていて
人間のように「判断」しながら「学習」してると本気で思ってる
経営者、企画職、営業職業ばっかだからね
下手すると技術系のマネージャークラスもこれだからw
16: 2021/01/19(火)21:02 ID:Jl8Qo/Cl(2/6) AAS
与えられたデータセットを元に判定してるだけだからなあ
その結果をどう利用するかはこれまた人間次第だ
17: 2021/01/19(火)21:03 ID:AdDgEcDA(1) AAS
AIってなんか技術の塊ってイメージはあるけど
人間と最低限のコミュニケーションも取れないんでしょ
コミュ力がないと流石にウチじゃ受け入れられないよ
18: 2021/01/19(火)21:04 ID:Jl8Qo/Cl(3/6) AAS
1000ピクセル×1000ピクセルの画像が何万枚もあって
それぞれにまあ、合計30種類くらいの画像が映っている

この場合、100万ピクセル分のデータを最も上手に30種類に縮約するような
変換を行っている、というだけだとも言える
19
(2): 2021/01/19(火)21:20 ID:VYcUVkxW(1) AAS
研究者に哲学的素養がないのがいいのかなあ。
意識とか心とかの最新研究についての見識がないように思える。
20
(1): 2021/01/19(火)21:29 ID:9OOfTK2U(4/4) AAS
>>19
意識に関しては、
株式会社アラヤの金井良太氏が、自由エネルギー原理と統合情報理論を基に、
汎用人工知能に意識が必要かどうか研究中
1-
あと 114 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.328s*