[過去ログ] 【研究】見たことある? 蛇みたいに「くねくねしたレンガ塀」 波形加工には強度を上げる役割があった。 [しじみ★] (54レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
13: 2020/07/12(日)09:32 ID:hkRymJWZ(1) AAS
地震には弱そうな気もする
特定の揺れで一気に崩壊とか
14
(1): 2020/07/12(日)09:33 ID:4dajmSJB(1) AAS
>>8
2列に組んで強度を出す直線に対して
半分の1列で足りると書いてあるから
200:157 の25%以上削減だな

>>1
アーチを利用する強度出す手法はどちらかといえば橋の建築で良くみられる
さすがにクネクネは見たことないが
15
(1): 2020/07/12(日)09:36 ID:9/3FMQzg(2/3) AAS
英国式 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
日本式 ──┬───┬───┬──

日本式のほうが少なくてすむな
16: 2020/07/12(日)09:39 ID:t3vnrB2v(1) AAS
>>1
カタパルトやトレビュシュの歴史を知る限り

何か細工が、ないと、変な人来るから。っていう感覚じゃないの?

それ以上の事は、県立図書館に行って、調べる限りです。私も、かれこれ、行く機会がないので、どうしようもありませんよ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
17: 2020/07/12(日)09:39 ID:4FD99Pbq(1) AAS
三峡ダムのクネクネはこれだったのか!
18
(1): 2020/07/12(日)09:40 ID:XL+in+1p(1) AAS
>>15
日本も波状レンガが過去にあった場所はあるけど
戦後の影響で今のその外壁になってる
19: 2020/07/12(日)09:42 ID:9/3FMQzg(3/3) AAS
>>18
へー 日本にもくねくね壁あったんだ
20: 2020/07/12(日)09:50 ID:dAbVpl92(1) AAS
波板トタンと同じ発想
21: 2020/07/12(日)09:54 ID:IP+oTeJL(1) AAS
土地の無い日本では無理
地震に強そうだけどね
22
(2): 2020/07/12(日)09:54 ID:6xbPM8ih(1) AAS
iPhoneのアップルコンピューターが日本の横浜に研究所を建造したが
その外壁がクネクネだと評判になっている。
やはりiPhoneユーザーはクネクネした奴が多いせいか。
画像リンク[jpg]:d3a3a5e2ntl4bk.cloudfront.net
23: 2020/07/12(日)09:58 ID:3K9x5ZHA(1) AAS
>>波形壁の方が直線型よりもレンガの数が少なくて済みます。

これは明らかに説明不足
24
(1): 2020/07/12(日)10:14 ID:gLQ/be6p(1/2) AAS
>>1
>波形壁の方が直線型よりもレンガの数が少なくて済みます。
え?どういう意味?
25
(1): 2020/07/12(日)10:24 ID:guAtjT3M(1/3) AAS
>>24
二列直線より一列曲線のほうが少ないってことだろ
26
(1): 2020/07/12(日)10:51 ID:ImqKkiMw(1) AAS
>>14
200:157 の 157 はどっから出てきた数字だろ?
200は「まっすぐな壁を平行に2列で立てる」な気がするけど。
27: 2020/07/12(日)11:09 ID:KMB1MyS7(1) AAS
波形加工が「波に対して垂直方向の強度を増す」ことは現代でもよく知られており、薄い素材で強度を出したいときに用いられています。

ダンボールがこれだな
28: 2020/07/12(日)12:10 ID:mO8Ezzs8(1) AAS
>>1
極意は応力の集中するポイントをなくす
アーチ、曲面は広く分散させる

兵法にも使えること
黒豚犯罪レイプ強盗AV麻薬偽札擁護少女殺害BLMデモ扇動略奪クズは
黒豚犯罪という脆弱性に傲慢な力の胡散臭い無理がある
アフリカよりいい待遇で逆切れ犯罪増加を社会にすり替えNHKに謝罪させる屑
広く真面目なワープアの生活は大事 といえば奥行も出て応力集中することはない
BLM屑はまじめなのが一番嫌いな屑
29: 2020/07/12(日)12:20 ID:um0o0WjA(1) AAS
日本の住宅地では無理だ
境界線の図面が製図できない
30: 2020/07/12(日)12:21 ID:guAtjT3M(2/3) AAS
>>26
314/2かな?直線*2と半円との比較かと、多分。
31
(1): 2020/07/12(日)12:28 ID:cFqpVEpK(1) AAS
三峡ダム…
32: 2020/07/12(日)16:24 ID:UqxyCPPF(1) AAS
仕組みは分からんでもないけど、風圧や自重でバタンと倒れにくいちゅう程度じゃね?

地震にはほぼ無力っぽいし、小さい物の集まりだから波板や折版みたいに
デカい板がたわまない様に強度を出すわけでも無さそうだし。
1-
あと 22 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.006s