[過去ログ] 【新幹線N700S】「デュアルスプリームウィング形」徹底解説!新型新幹線「N700S」のスゴイ技術 [しじみ★] (32レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(3): しじみ ★ 2020/07/01(水)21:50 ID:CAP_USER(1) AAS
JR東海は3月10日、東海道新幹線浜松工場で次世代の東海道新幹線車両に位置付けるN700Sの確認試験車を、初めて16両編成の状態で報道陣に公開した。工場構内の短い距離だが、走行する姿が披露されるのも初めてだった。これより以前、昨年10月1日に日本車輌豊川製作所で製造過程の先頭構体を公開し、さらに本年2月17日にもやはり日車で、浜松へと搬出する直前の東京方先頭16号車の姿が、報道陣を集めて公開されている。このようにたびたびアピールされるN700Sとはどのような新幹線車両か、公開当日の説明をもとに紹介する。
N700Sは、現在の主力車両、N700Aの次の世代の車両として開発されているもので、「S」はN700系シリーズの中で最高の車両として、Supreme(スプリーム:最高の)に由来する。すなわち、新技術の採用、標準車両、環境性能の向上、安全・安定輸送性能の向上、快適性・利便性の向上の 5つをコンセプトに掲げ、技術面でも接客設備面でも従来のN700系から大幅に進化させた「フルモデルチェンジ」車両としている。
画像リンク[jpg]:tk.ismcdn.jp
■デュアルスプリームウィング形の先頭形状
東海道新幹線の証として白に青帯は変わらず受け継ぐものの、その青帯は一段多く重ねる形で運転台窓付近まで鋭く延ばされており、これが「S」を抽象的に表現している。また、編成を通じて片側6か所にシンボルマークが描かれており、流れるような「S」の文字は言うまでもなく先頭形状のイメージであり、それを中心に配置することで鉄道としての安心感や安定感を表現している。
先頭形状は、一連のN700系のエアロダブルウィング形と称するものから、新たに「デュアルスプリームウィング形」に変更された。空力特性改善のシミュレーションに取り組んできた成果で、コンピュータ計算能力の向上の賜物でもある。この三次元形状のシミュレーション結果に、さらにデザイナーによるチューニングを加えて最終の形状は決定された。内外装にわたりデザインの調整にあたったのは、300系いらい東海道新幹線車両に携わる福田哲男氏で、昨年の構体公開の際に先頭形状のポイントを語っている。その際の解説では、空力的な最適化に向けて先端部分の断面積を変更するにあたり、「両脇へと穏やかに下がるN700系の形状から峰を作ってボリューム感を増し、その峰にビードを通し、流れるラインを強調した」とのこと。
省8
13: 2020/07/01(水)23:29 ID:GED0ReBD(1) AAS
>>1
スゴーイですね。
下町ボブスレーや東大阪のロケット、MRJみたいに誇らしい。
日本の技術力は世界一ィィ!
14: 2020/07/01(水)23:42 ID:bKIowMuX(1) AAS
ノーズの中は何に使ってんだろ?
空洞なら寝台席にしてほしい。
寝ながら出張。
15: 2020/07/01(水)23:43 ID:a2z7Gs2R(1) AAS
うーん
そこで日本としてくくって誇らしい…はどうかな
作ったエンジニアが凄いのであって日本関係ないよね
16: 2020/07/02(木)00:00 ID:Vsk04Ypc(1) AAS
さぁ鉄ヲタよ!
見物に集結するのです!
そして過密状況を創るのです!
17(2): 2020/07/02(木)00:32 ID:1P8A1YUp(1) AAS
NHKでやってたが、職人技で丁寧に作ってますとか。
時代遅れもいいとこだよ。
海外ならほどほどの性能でどこでも作れる標準化してコスト下げるだろうね。
18: 2020/07/02(木)00:56 ID:mRPXmZBe(1) AAS
ノ一ズの中は台車の先端でぱっと見は鉄製心棒です
8割ぐらいは空洞
ちょっとがっかりします
車が事故ると鉄の車台がムキ出しになりますね あんな感じです
19(2): 2020/07/02(木)00:56 ID:RO3ARA/H(1) AAS
>>1
信者には悪いが、どう見てもちんぽだろ。
すごく・・・おおきいです・・・
20: 2020/07/02(木)01:32 ID:vBxiWQm7(1) AAS
新しいのとか自己満足はどうでもいいから運賃に還元しろ
21: 2020/07/02(木)20:30 ID:SrvuA8IU(1) AAS
wwww
22: 2020/07/02(木)22:03 ID:gCYQHKvh(1) AAS
必殺技か
デビルスプリームウィーーングっ!
デビルじゃない
裏切り者の名を受けて 全てを捨てて 走る電車
23: 2020/07/02(木)22:05 ID:qvhd8RNC(1) AAS
>>19
おまいさんが、そんなこと言うから…
もう立派にテカってる木頭と
グッと張った裏スジにしか見えないじゃん。
24: 2020/07/02(木)23:06 ID:Z/xo8zSk(1) AAS
E系のようにロングノーズにはしません!
だって客席減るから!
グランクラスなんてもってのほか!
JR東海です!
25: 2020/07/03(金)02:24 ID:913TTdKS(1) AAS
トンネルさえ無ければ、もっと格好いい先頭車デザインに出来るんだろ?
26: 2020/07/03(金)02:49 ID:xChjYUBc(1) AAS
進歩が無いな
中国を見習って世界中の高速列車を買い漁れば鉄オタが歓喜の甘利氏ボス
27: 2020/07/03(金)02:53 ID:ue+z1RlL(1) AAS
>>17
生産台数からして、手作りの方が安上がりなだけ。
28(1): 2020/07/03(金)08:03 ID:ZtwzD+YG(1/2) AAS
>>19
それをいうならこっちかと(笑)
画像リンク[jpg]:www.seiburailway.jp
29: 2020/07/03(金)08:05 ID:ZtwzD+YG(2/2) AAS
>>17
JR東海が13年かそこらで車両をいれかえていく理由を考えよう
(当然経営上それがbestだという判断があるはず)
30: 2020/07/03(金)20:02 ID:TpBWkKvh(1) AAS
>>28
ちょっとだけ剥けてる感
31: 2020/07/05(日)11:12 ID:xVI8UoAs(1) AAS
普通車の窓下にあるサイドテーブルみたいな出っ張りが身体に突き刺さって痛い
リクライニングを倒すとシート座面が沈み込むとかいう感覚はしない
騒音、乗り心地に違いは感じない
新車臭はいい
32: 2020/07/07(火)06:23 ID:4gqQ1zzk(1) AAS
>>10
285km/h以上の超高速領域だとN700sよりも500系のほうが加速力高いんだぜ。
西日本は頑張って500系の後継モデル開発して欲しいよ。新大阪から鹿児島中央まで2時間半で行ければ、将来的に航空機から客を奪える。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.139s*