[過去ログ] 【健康】少量の酒でもがんリスク5%増 1日ワイン1杯程度でも[12/09] (155レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
35: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/12/12(木)00:03 ID:uUhUmoQX(1) AAS
>>9
アル中が増えるよりはいい、社会的な害悪も甚大だ、当然税金もかかる
それに今はアル中でもなかなか死なないから、半端に長生きして社会に役に立たないのに
医療費だけ大量に消費して半端に長生きしかねないから、飲まないで長生きのがマシ
36: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/12/12(木)00:20 ID:16C7++F0(1) AAS
まあアルコールは飲まないに越したことはない、という風潮は不景気や今後の景気の先行きからしても強まるだろうね
37: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/12/12(木)00:22 ID:gjPD8Hnb(1) AAS
忘年会新年会が無駄
38
(1): 2019/12/12(木)00:24 ID:bILhtae1(1) AAS
 5ポイントではなく5パーセント?
 って事は、本来のがん発生率*1.05てこと?
 
39: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/12/12(木)01:33 ID:SBzCGM+U(1) AAS
うちの実家の近所の話聞いてると
酒もタバコもやらない人の方が早く死んでる印象
適度に飲んで大らかに楽しく生きてる人の方が長生きだ
当然大酒飲みも早死にしてる
やっぱストレスが一番体に悪い
40
(1): ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/12/12(木)04:45 ID:gHFv4e1R(1) AAS
ワインだけだろ?
ポリフェノールが悪さするというのが正解
日本酒で実験していないのがその証拠

こんな論文1本で経験則「酒は百薬の長」は微動だにしない
41: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/12/12(木)06:23 ID:TUsAkGJ2(1/2) AAS
死んでもいいから酒やめない
42: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/12/12(木)06:25 ID:TUsAkGJ2(2/2) AAS
>>40
たんぱく質を破壊する酒が百薬の長のわけがないだろがw
シナのことわざを信じてるお前は頭悪すぎwww
43: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/12/12(木)06:55 ID:940TUV7+(1) AAS
>>22
その他のことが健康に良いとは限らない
人それぞれがあった方法でストレス解消すりゃいいじゃん
自宅でほろ酔いする分は許してくれよ
44: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/12/12(木)07:24 ID:r4zOvT5b(1) AAS
ワインと言ってるが本当のガンの原因は酸化防止剤だろ
45
(1): ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/12/12(木)07:27 ID:3shiOEuV(1) AAS
結果を受け入れたくない酒呑みが、「酒飲んで寿命が伸びるからガンになるリスクが高まる」とか、色々ケチつけているけど、医療統計学っていう、高度な統計処理をした上で、世界中で同様の結果が出ているからな。
あきらめろ。
ただ、この程度のリスク上昇はタバコより低いから、あまり気にすんな。
46: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/12/12(木)07:39 ID:HgyufKRY(1) AAS
>>1 生きているだけでも何パーセントかのリスクはあるからね
47: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/12/12(木)08:02 ID:7xUEm+Wd(1) AAS
そもそも酒はこの世に有っては成らない物な訳で
48: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/12/12(木)09:25 ID:N7exUduF(1) AAS
やっぱりな
味醂、奈良漬、粕漬け、ラムレーズン、リキュールを使った洋菓子類は
発がん性物質に指定すべき
あと赤肉も
49
(1): ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/12/12(木)13:11 ID:F9W4pPSB(1) AAS
そりゃそうだろ。アルコールが分解される過程で、ホルムアルデヒドが体内で出来るわけだから
それ自体が発がん性物質なわけだしね
50: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/12/12(木)13:49 ID:9J+xcC64(1) AAS
公衆衛生学wだからなぁww

純粋なアルコールの影響として切り分けたデータじゃないだろ
生化学、生理学、遺伝学とかじゃなくてものすごく曖昧な調査だからな
だいたいアルコール以外の摂食物をきちんと追いかけてなんかいないよな

しょせんはそんな程度の話

呼吸で必要な酸素だって活性酸素が確実に出来るわけで、じゃあ呼吸するなとか、最低限の呼吸にしましょうとかならないだろwww

アルコールを代謝する能力が人間にはあるんだから、そんなに気にしなくてもいいよ
省1
51
(1): ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/12/12(木)15:28 ID:AG29P4RU(1) AAS
もっと煙草みたいに税金上げてけ
52: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/12/12(木)18:26 ID:4eV6UWtC(1) AAS
>>45
まさにこれ。

ただ、酒飲みというか大半は統計を理解できない脳みその持ち主なんだと思うよ
多分進化の過程で人間は目の前の出来事から結果を類推する機能がまず獲得されて、統計なんてものを理解できるような知能の持ち主は割と限られているんだよ

問題はそれを自覚できていない馬鹿が多いことなんだけど。
53: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/12/12(木)19:15 ID:8k68meoj(1) AAS
>>51
むかしのジョニ黒は税金のせいで一万円くらいして
高級な贈答品として人気があったな
今は税率下がって二千円くらいで買えるけど
そしたら逆に売れなくなったらしい
54: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/12/12(木)23:14 ID:o4/IaJEv(1) AAS
5%だと、識別の精度がかなり高くないと確実なことは言えんなぁ

原論文見てないんでなんとも言えんが
1-
あと 101 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.008s